【高尾山】 特集     高尾山周辺のハイキングを集めました    





 ダイジェスト写真をクリックすると詳細レポートに飛びます 
いろはの森〜リフト
(裏高尾)
3月  自然を感じるなら裏高尾のいろはの森に限ります。
 高尾駅からバスに乗る必要がありますが人が少ないです。
 3月はハナネコノメや梅が楽しめます。






高尾山口〜三沢峠
(南高尾)
4月  南高尾にニリンソウの群生地があります。
 都心の近くとは思えない規模で一見の価値あり。
 傾斜が緩いのでおしゃべりしながらのんびり・・・。






いろはの森〜小仏
(裏高尾)
4月  沢沿いや新緑の森を歩く気持ちのいいコースです。
 4月は多種多彩な花たちが咲き揃いますし、
 桜の花見も下旬まで楽しめます。






蛇滝〜いろはの森
(裏高尾)
8月  真夏の高尾山と言えばビアガーデンですが、
 紫色の花たちで涼を感じるのはいかがでしょう。
 イワタバコやタマアジサイが見られます。






陣馬山〜高尾山
(奥高尾)
11月  陣馬山から高尾山の縦走コースは、距離は長いですが
 とても歩きやすく初心者でも問題なく歩けます。
 ポイントごとに売店やトイレがあるのも安心です。






大垂水峠〜高尾山口
(南高尾)
11月  高尾山に比べ圧倒的に人が少ない南高尾山稜。
 静かに楽しみたい人には断然こちらがオススメ。
 奥高尾同様アップダウンは少なめで歩きやすいです。






6号路〜小仏
(高尾山)
11月  2015年の鍋ハイキングで歩きました。
 忘年会 兼 山の会・女子会 兼 誕生日会でした。
 6号路はマイナスイオン豊富なので夏にオススメかな。






稲荷山〜1号路
(高尾山)
12月  2019年の鍋ハイキングで歩きました。
 高尾山口から登るコースで個人的に一番好きなのが
 この稲荷山コースです。余計なものが無いのが良い。






陣馬山〜小仏
(奥高尾)
12月  2016年の鍋ハイキングで歩きました。
 鍋で時間を費やし高尾山まで歩くのは無理なので、
 小仏バス停に下りました。






日影沢林道〜リフト
(裏高尾)
12月  冬の高尾山では氷の華が見られます。
 12月中旬以降で気候条件に依りますが。
 氷点下まで下がり雨・雪・風の無い朝が狙い目です。






稲荷山コース
(高尾山)
2月  雪が降ったら翌日は高尾山へ!
 簡単手軽に雪山ハイキングを楽しめちゃいます。
 そこが東京であることを忘れてしまいますよ〜。




Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.