 |
 |

南高尾山稜 静かな高尾山の紅葉と餃子フェス 大垂水峠〜コンピラ山〜中沢山〜泰光寺山〜草戸山〜高尾山口 |
 |
 |

|
日程 | 2017年11月25日 / 参加者:2人 |
ルート |
大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜泰光寺山〜草戸山〜高尾山口
|
歩行時間 |
4時間
|
コメント |
皆さんと計画していた23日は残念ながら雨で中止。
日を改め個人的に歩いてきました。
年間300万人もの登山者が訪れると言われる高尾山。
この日はその高尾山が1年で最も混雑する日かもしれません。
それにひきかえ今回歩いた南高尾山稜はホント静かでした。
ハイカーが少なくても登山道や道標はよく整備されています。
アップダウンも少なめで、運動不足の人や初心者にもお勧めできる
良いコースだと思います。
小春日和という言葉がピッタリの穏やかなコンディションと
常に降り注ぐ木漏れ日が、とにかく心地よかったです。
もちろん紅葉も楽しめましたよ。
下山後は立川へ移動して餃子フェスで乾杯しました。
|

高尾駅の1つ向こうの相模湖駅で下車
|
|

登山口へはバスで移動
|

大垂水峠に到着。通路まで満員の乗客は全員下車
|
|

午前中は9時前到着の1本のみ
|

|
|

歩道橋を渡ってハイキングスタート
|

|
|

梅の木平方面へ向かいます
|

なだらかで歩きやすい
|

30分ほどで大洞山です
|
|

所々で富士山を望めます
|

紅葉が見頃を迎えています
|
|

|

赤いのと赤くないのと
|

|
|

コンピラ山に到着。ベンチがありました
|

こんなものをあちこちで見掛けました
|
|

|

続いて中沢山。スタートからここまでで1時間ほど
|
|

山頂の表示は見当たりませんでした
|

中沢山から15分ほどで開けた所に出ます
|
|

見晴台だそうです
|

富士山の頭が見えます。下に見えるのは、相模湖と津久井湖の間の川? 水溜まり?
|

再び木々に囲まれたハイキングコースを行きます
|

薄めの緑色も鮮やかです
|

ちょっとした広場に出ました
|
|

|

ここまでゆっくり歩いて休憩込みで2時間弱
|
|

|

西山峠を越えた辺りも紅葉が見頃でした
|

|
|

巻き道は使わず泰光寺山に寄りました
|

巻き道と合流
|
|

|

ぶら下がったら倒れちゃいました、の図。 根元から折れてるのに紅葉が。たくましいですね
|

三沢峠に到着
|
|

5方向からの道が集まっています
|

|
|

・・・だそうです
|

|
|

榎窪山、控えめです
|

ふれあい休憩所
|
|

城山湖
|

松見平休憩所に到着。ここまで3時間強
|
|

この休憩所は草戸山山頂にあります
|

この日一番賑やかな場所でした
|
|

|

草戸峠付近からは高尾山方面がよく見えました。こちらの100倍ぐらいの人がいるんでしょうね
|

梅の木平へ下る分岐。もうしばらく尾根道を行きます
|
|

四辻へ向かいます
|

梅の木平への分岐から約1時間で四辻
|
|

ここで尾根道とお別れ。駅までは僅かです
|

|
|

住宅が見えてきたら登山道終了
|

さすがに混雑していました
|
|

ハイキング終了
|

お腹が空いたので、立川へ移動して、
|
|

餃子をいただきました
|
|

 |
|
|
 |
 |