 |
 |

高尾山(裏高尾) 日影沢のハナネコノメ 日影〜木下沢梅林〜いろはの森〜4号路〜山上駅 |
 |
 |

|
日程 | 2017年3月5日 / 参加者:2人 |
ルート |
日影〜木下沢梅林〜いろはの森〜4号路〜山上駅 (リフト利用)
|
歩行時間 |
2時間
|
コメント |
裏高尾を歩くのは初めてです。
(小仏バス停に下りてくる事は時々ありますが)
今回の目的は日影沢のハナネコノメ。
これが見たくて花粉のつらい時期にあえて出掛けました。
普通に歩いていてもまず気付かない小さな花ですが、
近づいて見てみるとなかなかの存在感があります。
もう一つ、この時期の楽しみは高尾梅郷の梅。
梅郷の中で最大の規模を誇る木下沢梅林が日影沢の近くにあります。
ここは毎年開花時期に特別開放されていて、
2017年は3月11日〜26日に予定されています。
|

高尾駅から小仏行きのバスに乗ります
|
|

大下バス停で下車
|

来た道を少し戻ります
|
|

1週間前に新設されたバス停 (高尾方面行きのみ)
|

木下沢梅林は高尾梅郷の中で最大です
|
|

中央道と中央線
|

梅が見えました
|
|

木下沢梅林に到着
|

間もなく満開といったところでしょうか
|

2017年は3月11日から特別開放があり梅林に入れます
|

高台から見るとこんな感じ
|

再び道路に戻って日影沢方面へ行きます
|
|

(木下沢梅林から来て) 林道にぶつかったら右折します
|

高尾から来た場合は「左」です
|
|

「右」は歩いてきた道
|

木道に入ります
|
|

しばらく行くと沢に下りられます
|

普通に見てもおそらく気づきませんね
|

近づいてみてみると白い花のようなものが。まだ開花前のようです
|

こちらは開く前、開く途中、開いた後、全てが見られました
|

ハナネコノメ。ユキノシタ科だそうです
|

こんな大きさです
|
|

|

|
|

本当に可愛らしい花で、しばらく見入ってしまいました
|

この沢の脇に咲いています
|

滑りやすい木道。慎重に進みます
|
|

林道に戻ってきました。ここに駐車場があります
|

しばらく日影沢林道を進みます
|
|

15分ほどでキャンプ場に到着
|

ここで林道から外れ左へ。いろはの森に入ります
|

こんな看板が至る所にあります
|
|

|

よく整備されていて歩きやすい道です
|

|
|

分岐から40分ほどで4号路にぶつかりました
|

山頂には寄らず4号路をケーブル山頂駅方面へ向かいます
|

4号路、なかなか気持ちいいコースです
|
|

|

吊り橋が見えてきました
|
|

|

|
|

メインストリートにぶつかりました
|

|
|

ここまで来るとさすがに人が多い
|

|
|

楽して帰る事はとりあえず決まってますが、さて、どちらにしようか・・・
|

|
|

暖かくなったらビアガーデンも良いですね
|

街が霞んでいます。花粉のせい!?
|
|

軽くつまんだら (がっつり喰ってる画ですが)、、、
|

リフトに乗ります
|
|

ベルトのあるリフトってあまり経験が無いなぁ
|

ケーブルカーより時間が掛かりますが、こちらの方が気持ちいいです
|
|

山麓駅に到着
|

もうちょっとつまみます。団子と饅頭を
|
|

駅にシューズの洗い場があるなんて・・・高尾山恐るべし
|

靴、リュック等々、登山の道具も揃っちゃいます
|
|

温泉もあります
|

温泉へ行く通路
|
|

折角なので入って帰りました
|
|

 |
|
|
 |
 |