陣馬山〜景信山   2016年の忘年会も鍋とビールで   和田峠〜陣馬山〜明王峠〜景信山〜小仏バス停 

日程2016年12月3日 / 参加者:7人
ルート 和田峠〜陣馬山〜明王峠〜景信山〜小仏バス停
歩行時間 3時間30分
コメント 山納めはやっぱり鍋とビールで! (ワインもありました)

今年の山の忘年会は、陣馬山〜景信山を歩きました。
アップダウンが少なく初心者でも歩けるコースです。

陣馬山で富士山や南アルプスなど360度の眺望、
景信山では今回のハイキングの主目的である鍋、そして
小仏への下りではまだまだ見頃の紅葉を、堪能する事ができました。

この奥高尾エリアは、都心からでも簡単に行けるのが魅力です。
マイカーが無くてもアクセス可能なので登山口に戻る必要が無く
縦走など自由にコース設定できるのが良いです。

タクシーを利用する場合は予約しておく事をオススメします。
(バス利用や駅から直接歩く事も可能です)



いつものアルプス縦走スタイルで

本隊は豊田駅に集合して、甲府行きに乗り込みます

残りのメンバーとは藤野駅で合流

ハートマークが赤くない!?

登山口へはタクシーで移動します

 

和田峠は陣馬山へ最短で行ける登山口です

階段の直登コースを選びました

 

 

 

この辺りは葉が落ちていました。枯れ葉の絨毯が気持ちよさそうです

山頂が見えてきました

 

富士山は少し雲が多めです

陣馬山のシンボルとともに

山頂広場からは360度の眺望が得られます

 

 

 

 

白くかすかに見えるのは南アルプスの赤石岳、悪沢岳方面のようです

眺望を楽しんだら次の目的地へ向け出発

ここからはなだらかな尾根歩きです

40分ほどで明王峠に到着

 

休憩できるベンチがたくさんあります

続いて、景信山へ向かいます

 

 

この辺りはあえて木を伐採しているようですね

 

ここは巻き道で

 

 

景信山に到着

標高727m。東京都です

八王子方面がよく見渡せます

賑わっていますね。我々もここで昼食です

忘年会のメインはもちろん鍋

 

乾杯! 今年も一年お疲れさまでした…

メイン

サイドメニュー1

 

サイドメニュー2

鍋の具材を替えて・・・

山で飲む酒は美味いっ!

 

デザート

では、そろそろ出発しましょう〜。右の人は腕が気になるようです…

売店で登山バッヂを購入しました

 

小仏バス停までは40〜50分の道のり

もっと歩きたい人は高尾山までどうぞ

建物はトイレです

 

 

 

 

この辺りはまだ紅葉が綺麗でした

 

 

秋らしい良い色ですね

落ち葉も良い感じです

 

 

身体の欠陥や飲み過ぎで歩みの遅い人たち…

 

 

車道が見えました

無事下山。お疲れさまでした

小仏バス停に到着。高尾駅行きのバスに乗って帰ります



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.