 |
 |

高尾山 2019年鍋ハイク第2弾 高尾山口〜稲荷山コース〜高尾山〜一丁平〜4号路〜1号路〜高尾山口 |
 |
 |

|
日程 | 2019年12月1日 / 参加者:8人 |
ルート |
高尾山口〜稲荷山コース〜高尾山〜一丁平〜4号路〜1号路〜
|
歩行時間 |
4時間30分
|
コメント |
2019年の鍋ハイキング第2弾です。
今回は近場の定番、高尾山。
行きは稲荷山コースを、帰りは4号路から1号路を歩きました。
鍋会場は賑わい(というか人混み)を避けて一丁平園地にしました。
ちょうどこの時期は紅葉が綺麗です。
またテーブルやトイレもあって
ゆっくり鍋を楽しむにはありがたい場所です。
稲荷山コースは今回初めて歩きましたが、
明るくて良いコースですね。特に秋にはオススメです。
|

高尾山口に集合です
|
|

第2弾のメンバーは8人
|

歩行開始
|
|

|

|
|

ケーブルカー乗り場に到着
|

ケーブルカーは使わず、
|
|

稲荷山コースを登ります
|

稲荷山コースは明るい林間の登山道になっています
|

稲荷山に到着
|
|

ティータイムとします
|

紅葉はまだ楽しめます
|

この時期、6号路は一方通行
|
|

|

|
|

この階段を登りきったら山頂です
|

|
|

いつもより人は少なめかな
|

かろうじて望めました
|
|

鍋会場の一丁平へ向かいます
|

この辺りの紅葉はちょうど見頃でした
|

ここからは一気に人が減ります
|

先ほどよりも綺麗に見えています
|

|
|

鍋会場に到着
|

テーブルとトイレがある一丁平園地は鍋のための場所!?
|
|

|

|
|

今年も1年お疲れ様でした! の乾杯
|

大人女子に反応中
|
|

今回も皆さんいろいろ準備してくれてありがとう
|

|
|

坦々ごま鍋の出来上がり
|

最近流行のオーガニックホットワイン
|
|

|

デザートタイムです
|
|

|

デザート調理中に、ちょっと紅葉でも見に行ってきます・・・
|

一丁平の紅葉も見頃ですね
|

歯が痛くつらそうな表情
|
|

デザート完成!
|

|
|

2時間ちょっと鍋タイムを楽しみました
|

そろそろ戻りましょう
|
|

|

|
|

帰りは山頂を経由せず5号路へ
|

|
|

5号路から4号路へ入ります
|

|
|

ここは諏訪か
|

|
|

メインストリートに合流
|

ケーブル待ちの行列を避けて1号路でのんびり下ります
|
|

下山しました
|

2回目のティータイム
|
|

また来年もやりましょう〜
|
|

 |
|
|
 |
 |