 |
 |

高尾山 東京で雪山ハイキング 高尾山口〜稲荷山〜高尾山〜薬王院〜ケーブルカー |
 |
 |

|
日程 | 2022年2月11日 / 参加者:2人 |
ルート |
高尾山口〜稲荷山〜高尾山〜薬王院〜ケーブルカー
|
歩行時間 |
2時間45分
|
コメント |
東京で雪が降り翌日が休日、、、
年に一度あるか無いかのチャンスなので、
睡眠不足が続いていたけど行ってきました。
残念ながら陣馬山への道が通行止めで、
下から陣馬山まで登る気力も無かったので
急遽予定変更して高尾山となりました。
それでも大都会での雪山ハイキングを満喫しました。
|

陣馬山に行きたかったのですが・・・
|
|

通行止め!? 下から登る気力は無かったので断念
|

という訳で、高尾山口に移動
|
|

歩行開始 (11:00)
|

静かに歩けそうな稲荷山コースを選択
|
|

日当たりが良いコースなので暖かいです
|

|
|

少し雪が残ってます
|

雨!?
|
|

|

雪融けの雨です。足元もこの通り。稲荷山コースで昼前なのでね
|

200mほど標高が高くなると少し白くなりました
|
|

|

稲荷山に着く頃には完全に雪道でした (11:40)
|
|

|

大都会東京で雪山を楽しみます
|

稲荷山コースはここから先は通行止め (12:15)
|
|

6号路に迂回します
|

|
|

こちらはやっぱり暗い・・・
|

|
|

元々の沢なのか雪融けの流れなのか
|

|
|

少し長い階段を登ります
|

メインストリートに合流 (12:45)
|
|

高尾山 <599m> (12:50)
|

賑わってます
|
|

|

少し休憩したら下ります (13:10)
|
|

|

|
|

そろそろ梅ハイキングの計画を・・・
|

いつもとは違った高尾山、良いですね
|
|

|

天狗焼は並んでいたのでチーズタルトをいただきます
|
|

|

リフトは2月下旬まで運休中でした
|
|

ケーブルカーで下ります (14:00)
|
|

 |
|
|
 |
 |