 |
 |

白馬岳 涼風の大雪渓を行く 猿倉〜大雪渓〜白馬山荘〜白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池〜栂池自然園 |
 |
 |

|
日程 | 1999年7月18日〜19日(1泊2日) / 参加者:4人 |
ルート |
1日目:猿倉〜白馬尻〜大雪渓〜葱平〜白馬山荘(泊)
2日目:白馬岳〜小蓮華山〜白馬大池〜乗鞍岳〜栂池自然園
|
歩行時間 |
1日目:6時間 / 2日目:5時間30分
|
コメント |
大雪渓、お花畑、稜線の眺望、巨大な山小屋など、
見どころたくさんのコースです。
まずは大雪渓。
暑い夏に涼しい風を受けながらの雪渓歩きは最高です。
次にお花畑。
白馬岳の固有種も多くとにかく高山植物が豊富です。
そして眺望。
稜線からの山岳風景は息を呑む美しさです。
最後に山小屋。
当時1500人の収容人数を誇った白馬山荘は
展望レストランを併設するなど3000m級の山の上とは
とても思えないスケールです。
★白馬三山 縦走は こちら ※極上の温泉
★朝日雪倉 縦走は こちら ※絶品ごはん
★白馬大池 紅葉は こちら,2,3 ※奇跡の光景
|

青木湖キャンプ場に前泊
|
|

猿倉荘からスタート
|

キヌガサソウ
|
|

白馬尻に到着
|

|
|

大雪渓の始まり
|

アイゼンを装着
|
|

ひんやり涼しい
|

標高差600mほどの大雪渓を登っていきます
|

|
|

ランチ休憩
|

昼寝休憩
|
|

|

テガタチドリかな
|
|

|

黒百合
|
|

ミヤマオダマキ
|

ハクサンイチゲ
|
|

お花畑。標高2300mほど
|

一面シナノキンバイ
|
|

ミヤマクワガタ。そんな昆虫もいますね
|

何オウギですかね
|
|

|

|
|

ミヤマシオガマ
|

本日の宿、白馬山荘
|
|

|

|
|

オヤマノエンドウ
|

若いですね・・・
|
|

|

白馬岳を代表する花、ウルップソウ
|
|

あと少し
|

|
|

当時の白馬山荘は収容人数1500人だったかと
|

夕食はハンバーグカレー
|
|

夕食はハンバーグカレー2杯
|

初3000m級で高山病気味 ↑↑
|
|

2日目も頑張りましょう
|

2日目は小雨
|
|

まずは白馬山頂へ
|

どんよりした空模様ですが素晴らしい眺望です
|

白馬岳 <2932m>
|
|

若い!
|

若すぎる!!
|
|

|

小蓮華山・白馬大池方面へ出発
|

少し下った所から仰ぎ見る山頂
|

これから歩く稜線が見えます
|

雷鳥を発見
|
|

朝日岳・雪倉岳への分岐点、三国境
|

|
|

小蓮華山 <2766m>
|

白馬大池が近付いてきました
|
|

|

白馬大池山荘にてランチ休憩
|
|

|

|
|

白馬大池に着く頃には頭痛も解消
|

白馬乗鞍岳 <2469m>
|
|

|

雪渓を通過
|
|

|

天狗原
|
|

|

間もなくゴールです
|
|

最後はダッシュでゴンドラ最終に滑り込みセーフ
|
|

 |
|
|
 |
 |