笠丸山    青空に映えるアカヤシオ   笠丸山(住居附)登山口〜笠丸山東峰〜笠丸山〜地蔵峠〜登山口 

日程2022年4月23日 / 参加者:2人
ルート 笠丸山(住居附)登山口〜東峰〜笠丸山〜地蔵峠〜登山口
歩行時間 2時間45分
コメント 上州ではアカヤシオを「ひとつばな」と呼びます。
そのひとつばなを求めて上野村を訪れました。

お隣の南牧村にある三ツ岩岳も素晴らしいですが、
こちら笠丸山のアカヤシオもなかなかなものでした。
また、ハシリドコロの群生も見所の1つです。

登山口に約10台の駐車場の他、駐車スペースあり。
トイレは無いので手前の道の駅で済ますと良いと思います。


★過去のアカヤシオハイキング
<2021年> 古賀志山
<2019年> 蕨山
<2018年> 袈裟丸山
<2018年> 三ツ岩岳


長らく通行止めだった十石峠が通れるようになりました。
久しぶりにそこから八千穂へ抜けてみたいなぁ。。。



駐車場がいっぱいなのでこちらのスペースに

駐車スペース向かいの斜面

マイカーに映るミツバツツジ

出発 (9:20)

歩き出しはそこそこ急です

 

アセビが綺麗です

 

遠くに見えるのは目的の花?

 

 

あとひと登りです

頭上に咲いているのは目的の花です

やっぱりこの色は良いですね

笠丸山東峰に到着 (10:20)

ヒカゲツツジが咲いています

 

眺めの良い場所で休憩&食事

 

 

30分以上ゆっくりして出発 (10:55)

 

ここから本峰へアカヤシオ堪能タイムです

 

青空に映えますね (若者はアオゾラニバエルと言うのだろうか・・・)

 

 

 

 

笠丸山 <1189m>

 

下ります。最初は慎重に (11:20)

 

 

 

まだまだアカヤシオを楽しめます

 

 

 

 

 

 

地蔵峠を右へ。直進するとマツオ、塩之沢峠方面 (12:15)

モミジの花

 

足元に特徴的な葉が増えてきました (12:25)

 

ハシリドコロですね

群生していました

ムラサキケマンかと思いきや、エンゴサクっぽいですね

 

ネコノメソウの仲間が増えてきました

 

 

ちっちゃいです

 

小さな滝を発見 (12:55)

 

 

 

この辺りは特に新緑が美しかったです

 

木の根元にヒトリシズカ

 

林道に出ました (13:20)

我が家にも欲しい・・・

 

ガードレールが出てきました

落石も

舗装路に出ました。この近くに満車だった駐車場があります

ミツバツツジが見えてきたらゴール (13:40)





特に用事があった訳ではないですが、

安く(2人で実質1000円)泊まれるらしいので深谷に宿泊

渋沢さん

 

ふっかちゃん

深谷の街をぶらぶらしました





翌日は、新しくアウトレットがオープンする、

深谷テラスを散策してみました

アウトレットはこの秋に開業予定です

 

締めは深谷城址近くにて、醤油で頂くミルフィーユなカツを

 



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.