古賀志山   満開のアカヤシオとまさかの…   赤川ダム駐車場〜細野峠〜手岡峠〜斑根石山〜富士見峠〜古賀志山〜 

日程2021年4月3日 / 参加者:4人
ルート 赤川ダム〜細野峠〜手岡峠〜斑根石山〜古賀志山〜
歩行時間 5時間
コメント アカヤシオを愛でながらの緩めのハイキング、
を想定していたのですが、まさかの・・・。

下山時にちょっと横着をしまして、
最後は難しめの山歩きとなりました。

袈裟丸山 の圧倒的なボリュームには負けますが、
古賀志山のアカヤシオも十分見応えのある咲きっぷりでした。


★翌日はイワウチワ満開の 横根山 です。



スタートは赤川ダムの駐車場

最初は舗装路

湖畔の桜が綺麗です

 

湖畔を過ぎて20分ぐらいで細野峠に到着

ここから登山道です

木々が目覚めの頃を迎えています

 

ひと登りで視界が開けました

春到来ですね

 

正面に見えるのは鞍掛山からの尾根

 

登り切った所で休憩

 

富士見峠方面へ

アカヤシオが出てきました

これでバドミントンは出来ないか

満開です

いちごミルクのようなピンク色が特徴のアカヤシオ

 

こちらはミツバツツジ

しばらくアカヤシオを眺めながら歩きます

枝に葉が無いこの時期に真っ先に咲くのが良い

 

 

時々現れる淡い緑にも癒やされます

まだまだ縦走路を行きます

 

小さなアップダウンを繰り返しつつ

 

手岡峠に到着

 

 

 

手前サクラ、奥アカヤシオ

 

 

この花びらが舞ったら美しいでしょうね

 

見下ろす・・・

 

 

 

 

変化のある道が続きます

 

 

 

斑根石山に到着

ここでランチにします

コースを外れて寄り道を

お目当ての花が咲いてます

ヒカゲツツジ

赤系が多いツツジの中で珍しい色です

 

アカヤシオとヒカゲツツジの競演

 

スミレの仲間かな。小さい

 

はい、山です

 

 

富士見峠に到着。下山はここまで戻れば良かったのですが、横着してしまいました・・・

登頂の前にひと休み

カタクリを見つけました

最後の登り

 

やっと到着しました〜

遅い時間のせいか誰もいません

古賀志山 <582m>

では、下山しますか

富士見峠まで戻らないルートを選択

少し楽しそうな道と思ってたのですが・・・

わりとハードっぽい!?

でも、このメンバーなら行けるかな??

ということで、そのまま下ることにしました

足の置き場が無いよ〜!

 

難所通過しました

 

 

 

 

富士見峠まで戻れば、こんな感じの道だった、かも

 

 

 

 

 

登山道終了です

お茶でもしますか・・・

「足場の無い岩場」談義中

お茶のお供はこれ♪

お疲れ様でした

2日目のイワウチワハイキングに備え、

奥久慈に移動しました



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.