袈裟丸山(小丸山)   アカヤシオ咲く尾根道は桃源郷   折場登山口〜つつじ平〜賽の河原〜雨量計〜小丸山(往復) 

日程2018年5月5日 / 参加者:3人
ルート 折場登山口〜つつじ平〜賽の河原〜雨量計〜小丸山(小袈裟) (往復)
歩行時間 4時間
コメント GW後半は群馬の袈裟丸山へアカヤシオを見に行きました。

例年より見頃が早くなり連休と重なったこと、
また今年はここ数年で一番花付きが良いということもあってか
登山口の駐車場はもちろん路上もハイカーの車でいっぱいでした。

先日の 三ツ岩岳 も素晴らしかったですが、
咲き方も山の雰囲気も全く異なる今回のアカヤシオもまた見事でした。

満開の花に囲まれて食べるラーメンも格別ですね。



桐生駅で待ち合わせ

折場登山口は車でいっぱい

ハイキングスタート

リクライニング・ブッダ!? でも、サイ・ノ・カワラ なのね

 

白いのが咲いています

薄紫も咲いています

20〜30分歩くと急に視界が開けます

ひと登りしたところで小休止

 

そろそろつつじ平でしょうか。この辺りはほとんど咲いていません

ミツバツツジはもうすぐ

そしてアカヤシオはほぼ終わり

進むにつれて開花中のアカヤシオが増えてきました

 

 

葉が出てくると展望台が活躍しそうです

 

 

賽の河原に到着

 

 

花を愛でながらのんびり進みます

薄いのも濃いのもあります

 

 

 

 

 

 

あっちもこっちも遠慮なく咲いています

雨量計付近がちょうと満開でした

 

サイノカワラ的風景が何度も現れます

 

つい立ち止まってしまいます

 

 

 

 

 

人がたくさんいます。山頂かな・・・

小丸山(小袈裟) 山頂

ここで食事と思いましたが風が強いので場所を変えます

 

山頂直下の辺りも一面アカヤシオでした

 

 

 

 

 

雨量計の近くで昼食とします

 

定番の塩ラーメンに野菜をたっぷりと

 

 

 

花は目に入ってないようですが、結構咲いていますよっ!

 

こちらのおつまみはビールが欲しくなるねぇ

匂いに誘われたのか、シカが現れました

 

お腹も満たされたところで再出発

 

雷鳥? ハト?

 

 

 

 

 

 

登山口の駐車場に到着

お疲れさまでした

温泉は水沼駅温泉センターにて

たくさん飲んでいるように見えますが・・・

帰りは赤城駅で解散

寝過ごさないでね・・・



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.