2月21日、日曜日。
金曜の夜からずっと悩んでいた。
できればこの週末ぐらいにはほぼ一本化したいと考えていた。
短い期間ながらも可能な限りいろいろなメーカーを調査し、うち数社とは詳細な検討も進めてきた。
お付き合いさせてもらった営業さんや担当の方にはよく相談に乗っていただき、
また時間を重ねるごとに意思の疎通も図れるようになっていた。
1社に決めるということは他社を断るということ。非常につらい。
いつかは決めなきゃならないとわかっていても、いざ決めるとなると易しい作業ではない…。
この日の午前中はまず、予定していた土地の本契約。
どんな建物になるのか。これからどんな生活が待っているのか。
いよいよこの瞬間を迎え期待と不安を感じながらの手続きだった。
午後からは所沢の展示場にて3社(SH社、K社、A社)と打ち合わせ。
K社とは最初のモデルハウス見学以来連絡を取っていなかったのだが、数日前に
「プランを考えたので是非見て欲しい」という話があり訪れることになっていた。
すでに数社に絞って検討中であり可能性は限りなくゼロに近い事は伝えたが、
それでも一度見て欲しいということなので時間が空き次第お邪魔することに。
まずは、SH社から。
建物の基本方針についてはほぼ落ち着いていた。焦点はやはり価格。
それまでの何度かの打ち合わせの中で、明らかに予算オーバーだった当初プランから
建物のサイズを小さくし優先度の低い設備をグレードダウンすることで価格を下げていた。
それに加えて今回値引きの提示を受けたことで、ギリギリだが検討範囲内に入ってきた。
とは言えまだまだ高く「ハイOK」と軽く返事できるものではない。
だが一方で、どうしても譲れない部分がある以上、ある程度の覚悟は必要だろう。
また価格にこだわりすぎて後々後悔するのもできれば避けたい。
10社の中から3社(当初は5社)に絞る際、あえて方向性の違うメーカーを選んだ。
それゆえそれぞれの特徴や性能、価格を単純に比較することが難しいのは当然。
最終的には想像しうるイメージの中で感性に任せて決めるしかないのだろう。
すでにそういう段階に来ていた。
この時点でA社の可能性は低くなり、ほぼSR社とSH社の2択となっていた。
どちらかと言えば、妻はSR社、自分はSH社の点数が高かったが、
それも僅かな差であり2人の総合評価ということでは甲乙付けがたかった。
もはや如何ともしがたく「誰か代わりに決めてちょうだい!」といった心境。
ここまで来たらいっそのことコインにでも決めてもらうか…。
・
・
・
さすがにコインを財布から取り出しはしなかったが、一つお願いをすることに。
値引きについては提示可能な数字を出していてこれ以上は厳しい、
という話をすでにされていた。もちろんそれは承知の上でのお願いだ。
SR社がサービスしてくれるという「サラウンドシステムを付けてもらえないか」と。
OKなら表。やはりダメなら裏。
表と裏とはもちろんSH社とSR社のことだ。
≪この回答で決めよう≫
・
・
・
・
・
・
・
もっと悩みなさい、と言わんばかりに、
そのコインはハッキリとわかる体勢での着地とはならなかったのだが、、、
かろうじて、表に見えた。
|