【3−6】 単独打ち合わせ   驚愕の数字


土曜出勤日の2月13日。
打ち合わせが何件か入っていた午後からは休みを取った。
よって午前中は妻のみで打ち合わせ。

1人での打ち合わせは初めてで、少々緊張気味の様子。
しかし、基本的には営業さん主導で話が進んでいくだろうから
まずはそれを聞いて気になる事があれば質問してみる、それでOKだ。

その午前中の打ち合わせは、浦和の展示場にてHH社と。
売りにしている構造や長期信頼性はもちろんのこと、
モデルハウスの感じが良く、あんな家に住みたいと素直に憧れていた。
どんな話を持ち帰ってくるのか非常に楽しみだった。


資金計画の話が中心だったようだ。

その中で今でもハッキリと覚えているのが、住宅ローンの話。
「8000万円以上借りられますよ」と始まったらしい。
これにはドン引き。
普通のサラリーマンにいきなりそんな話をされても…。

そこから下げて行き「この辺りなら可能な線かと…」という流れになるのだろうが、
客の検討領域から離れ過ぎた営業さんの感覚に、まともに話を聞く気が起こらない。
売る側、買う側と正反対の立場ゆえの見方・基準値なんだろうが、
こちらとしては、これぐらいが希望という線を設けておき
内容によってはそれをどこまで上げられるか、という進め方だと思っている。

建物そのものや間取り検討など、もっと踏み込んだ話をしたいが、
初っぱなからこの調子では望んだ着地点にたどり着くのは容易ではなさそうだ。



午後からは、川越で妻と合流しSR社の施主講演会に参加した。

2組の施主が、SR社に決めた理由や設計検討の流れなどをスライドや映像で紹介、
最後に質疑応答をおこなう、というものだった。
そのうちの1組は私たちを担当してくれている営業さんが担当したお客さんだった。

講演会が終わった後、部屋を移動し打ち合わせをした。
我々の希望やイメージを形にした間取りプランを提示してもらい、
併せて資金計画などの話をした。午前中に耳にしたとんでもない金額に対し
今回は何の違和感もなくスムーズに話に入っていける内容だった。

一通りの打ち合わせを終えて、同じビル内にあるショールームを見せてもらった。
各設備やフローリング材など「木の家」ならではの特徴的なものが多く、
選択肢も他社より圧倒的に多い。これらから自由に選べるのは魅力だ。
妻も相当気に入ってるようだ。



ショールーム見学を終えたらすでに19時近くになっていた。
所沢へ移動し、20時からはA社とプランなどの打ち合わせをする。

こちらのプランもなかなか面白い。
さらにこちらの要望を追加で伝え、アレンジしてもらうようお願いした。

こういったやりとりは非常に楽しい。



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.