祝日の2月11日。この日はI社の工場見学をさせてもらった。
朝8時、所沢の展示場で待ち合わせ。
営業さんの車で上野原の工場へ。入った印象は工場というより資材置き場といった感じか。
実際、建築現場へ出荷される部材の一時保管場所として使用しているらしい。
そこに各種の体験コーナーやショールームなどが併設されていた。
まず、体験コーナーを案内してもらう。
初めはI社の売りである免震性能から。
阪神大震災クラスの揺れを、非免震住宅と免震住宅とでそれぞれ体験する。
かなり強烈な揺れだった(後に他社で耐震実験を体験したがその比じゃなかった気がする)が
免震住宅ではグラスなどが倒れることはなく満たされた水が若干こぼれた程度で
本当にあの性能が発揮されるならかなりの安心感が得られそうだ。
多少広めの敷地が要るなど条件もあるが、価格も他社より圧倒的に安いし、
導入を考えるならこのメーカーは十分候補となりそうだ。
続いて、ガラスの強度実験。
これは実際に窓に採用されているガラスをハンマーで叩き割る実験。
成人男子でもなかなか割れないということで、実際にやらせてもらった。
なめてかかっていたせいか本当に割れなかった。
本気になりようやく割れたがヒビが入った状態で破片が飛び散ることもない。
防犯の役目はもちろん台風などで飛来物によって窓が割れても室内は安全だ。
その他、部屋の隅まで暖かい全館床暖房設備に、遮音性や気密性能、
頑丈が謳い文句の基礎や白アリに強い建築材料など、
性能を第一に考えるメーカーとしてのアピールポイントを十分に体感できた。
後半はショールームを見学する。
1棟だけの展示場とは比べものにならないぐらい広い。
モデルルームが何棟も並んでいて目移りする。
内装に興味のある妻にとっては非常に楽しいスペースだ。
1棟ずつ説明してもらいながら見て回った。
このメーカーは基本的に標準価格でどのグレードの設備も選べるようになっている。
とにかくコストを抑えたいという場合は割高感がありそうだが、
キッチンや食器棚などの設備は出来る限り良いものにしたい、という向きにとっては
おそらくコストパフォーマンスは良いのではないか。
一通り見学してみての感想はと言うと、
建物の外観がどうも好きになれない、
という事を除いてまずまず好印象を持った。
引き続き検討してみても良さそうだ。
ただ、建物とは直接関係のない部分で気になる事が…。
営業さんの態度がちょっと…。
約束の時間を守ろうとしない。
この日は午後から所沢で他社との打ち合わせがあり、その時間までには
必ず戻りたい旨を事前に十分に伝えているにも関わらず全く気にする様子がない。
一通り工場見学をするためにどうしても延長してしまった事は理解できるが、
延長になりそうだとわかった時点で再度「終わり次第戻りたいので」とお願いするも、
見学後「とりあえずお茶でも飲みますか」と自らくつろぎ始めたのには驚き。
これって、もしかして監禁!?
(あえて、他社との打ち合わせをさせないようにそうしているのか、と感じました)
車の運転が荒い。
急いでいた帰りではなく、行きの時点で相当な荒さだった。
妻は「とても怖かった」と。雪も残っている状況の高速道路や山道で
あのスピードで走られてはとても落ち着いていられません。
営業トークがあまりにも自信満々で気持ちよく話ができない。
もう少し客の立場・目線になっても良いのではないか。
建物そのものの印象は悪くなかっただけに
その辺りが少々残念だった。
|