【3−2】 メーカー絞り込み   10社の中から数社に絞る


これ以上、手を広げないことに決めた。

よほどの事がない限り、これまで見学した10社の中で話を進めよう。
とは言え10社全部と話を進める訳にもいかないので何社かに絞らなければ。

構造や工法などには多少の好みこそあれ強いこだわりはないので
  • 木造/鉄骨/RC       
  • 軸組/2x4/パネル/ユニット
といった条件による制限は特に設けず、
  • 建築工期           
  • 性能/間取り/設備・インテリア
  • 価格やコストパフォーマンス  
  • 営業や設計担当との相性    
などのファクターを総合的に見て判断することとする。 午前中浦和で建築現場を見学したこの日、 午後は所沢へ移動し、まず3社と話をした。
  • コストパフォーマンスが売りのA社      
  • 木の香りたっぷりで話しやすい営業担当のSR社
  • 主に工場で生産し建築工期が短いSH社    
A社との話では、不動産屋さん同席で物件の紹介があった程度で 特にこれといった内容が出てこずやや拍子抜けした。 まだ土地すら決まっていない段階であり当然かもしれないが、 こちらとしては土地は引き続き探すとして、それと並行して建物についてや 今後のスケジュールなどについて大まかな流れだけでも聞きたかったのだが。 SR社との話は、終始笑顔で進んだ。 木の雰囲気を前面に出した建物の内装がとても良い。 また営業担当がとにかく話しやすく安心感があった。 妻はこの2点が特に気に入ったようで、 既に「ここで建てる」と決めていた感すらあった。 この日は特に資金計画などについて相談をした。 SH社は話の展開が一番早かった。 営業担当のフットワークが軽く、先へ進もうとする意思が一番伝わってきた。 ともすると強引さが過ぎると敬遠されがちなものだが、 時間も重要なポイントである自分たちにとってはむしろ歓迎だった。 3社との話を終えたら20時をまわっていた。 帰りがけに、A社に紹介してもらった土地物件をいくつかチェックしてみたが、
  • 極端に道が狭い        
  • 坂道の途中で車の切り返しも困難
  • 人通りが少なく店も無い    
等々、どれも長い間住めそうな環境ではなかった。 価格を抑えつつ広さも確保したい、というのが希望だが そんな話、あるはず無いか…。



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.