2月2日、火曜日。仕事を終えてから志木にある展示場へ行った。
2日前に再チャレンジしたA社を、再々度場所を変え訪ねてみた。
相手してくれたのはこれまで以上に若い入社1年目の営業さん。
またか、と不安になったが、今回は前回よりまともな話ができた。
彼によると、初めに接触した人が担当営業になるとのこと。
ん〜。
客の立場としては少し違和感を覚えたが、まぁ仕方ないか。
2月6日、土曜日。この週末も現場見学がメインとなる。
A社の建築中物件が現在住んでいる鶴瀬のアパート近くにあるということで行ってみた。
駅から割と近いその物件は敷地いっぱいに建物が建てられようとしていた。
隣家との距離が極端に近く1階がガレージになっている3階建てのその家は
自分のイメージしている戸建て住宅とは性質が異なるが
建築の様子は参考になると思い紹介してもらった。
続いて場所を変え、狭山の物件を見せてもらった。
こちらは建築を終え、あとは入居を待つだけという状態だった。
土地柄か、とても広い家で駐車場や庭、リビングなどが贅沢な造りで、
また2階もシンプルな中にも少し遊び心の入った間取りになっていて
非常に良い家だった。ぜひ紹介したいという営業さんの気持ちがわかった。
この後は分譲の土地を2〜3件見て、
そして、この日ちょうど引き渡しだった友人の新居(多摩地区)を見せてもらい、
さらに、夕方には所沢の展示場に戻りSH社の話を聞いた。
朝から走り回って忙しい一日だった。
2月7日、日曜日。この日も前半は現場見学。
HH社の現場見学会に参加した。
朝9時、浦和の展示場に集合し、大型バスに乗り換え出発。
今回見学させてもらうお宅は3ヶ所。
建築中の現場では耐火実験なども見せてもらった。
入居1年のお宅は3階建ての家で参考にしにくいかと思ったが
横方向に狭い建物における部屋の取り方が非常に面白かった。
入居30年のお宅はさすがに今時の建物と同じような紹介の仕方ではなく
その構造の丈夫さや建物の品質の良さをアピールしていた。
この見学会で一番印象に残っているのは、バス移動中の事。
休む間もなくHH社の良さをアピールし続ける営業マンが
なんだか教祖に思えてきて少し怖かった。(笑)
また、車中でいただいたカツサンドもよく覚えている。有名な店のものらしい。
妻や他のお客さんが皆そのパッケージを見て歓声を上げていた。
(とても美味しかったです。無知で申し訳ないです…)
この頃には既に、私と妻の中から
「自分たちで家の形や仕様を決めて建てる」
以外の選択肢が消えつつあったと思う。一生に一度だろうし、
せっかくだから自分たちだけのものにしたい、そう考えるようになっていた。
この日の後半は、所沢の展示場に移動し各社と打ち合わせをした。
|