富岡アルプス   クラフトビールハイキング 第11弾   南蛇井駅〜富岡アルプス〜神農原駅 

日程2025年2月1日 / 参加者:4人
ルート 南蛇井駅〜富岡アルプス(吾妻山、神成山)〜神農原駅
歩行時間 2時間30分
コメント 冬の群馬ゆるハイキングツアーの1日目は、
クラフトビールハイキング 第11弾を兼ねて
富岡アルプスを歩きました。

9つのピークが連なる富岡アルプスは
低山らしからぬ眺望とプチ縦走気分を味わえます。

ビールは上州富岡ブリュワリーでいただきました。


★冬の群馬ゆるハイキングツアー2日目は 赤城山・小滝 の氷瀑



「富岡アルプス」ハイキング



高崎駅前のホテルで集合

宿泊と雪歩きの荷物は車に置いていきます

高崎10:53発に乗ります

上信電鉄は初めて。券売機は新しめですがSuicaは使えず

 

自動改札機もありません

0番線ですか

列車がそのまま待合室になっています

待合室の内部

こちらは乗車する列車

縁起の良さそうな動物

こちらも

終点の2つ手前の南蛇井駅まで行きます

 

降車駅によっては車内で支払い

車窓景色と揺れ(結構揺れます)を楽しみます

上州富岡で少し長めの停車

 

間もなく目的地です

運転手に切符を渡します

 

南蛇井11:46着

 

のどかな駅ですね

無人でした

5時台、23時台もあります

南蛇井駅から富岡アルプスを経て神農原駅まで歩きます

なんじゃいポーズ?





歩行開始 (12:00)

 

まずは田園地帯をのんびり歩きます

 

20分ほどで登山口 (12:30)

 

登り開始

 

吾妻山の1段目。何段まであるんだろう・・・

頑張るコースじゃないけど頑張りましょう

 

 

2段目

特徴的な山は妙義山ですか

 

3段目?で終了 (12:50)

最初のピーク、吾妻山 <320m>

ここから9つのピークを縦走します

が、2つ目のピークの前に休憩スポットを発見 (12:55)

まだほとんど歩いてませんが、素晴らしい場所なのでカフェタイムに入ります

暖かくて心地いい

日頃のストレスを忘れますね

上信電鉄が見えます

0円、ありがとうございます

コーヒーとお菓子でまったり

赤ぼっこ で見たやつですね

あまりに気持ち良くてのんびりし過ぎました

45分ほどまったりして再出発 (13:40)

これから花の粉との戦いが始まります

2〜3分で2つ目のピーク、8峰に到着

 

7峰 (13:45)

九連峰が麻雀の役に見えてしょうがない

 

 

6峰 (13:50)

 

 

5峰 (13:55)

気持ちの良い縦走路です

次のピークに到着。4峰かな (14:05)

何かあります

見慣れないものがたくさん飾ってありました

 

正面は稲含山。アカヤシオの時期にでも行きたいですね

6つ目のピーク、4峰

ここまででは4峰が一番広かったように思います

次へ向かいます

 

この辺りが3峰のはずだけど・・・

少し下がった所に、しかも逆向きにプレート発見

3峰 (14:25)

 

 

この辺りが2峰かな (14:35)

ここが富岡アルプスの主峰ですかね

 

神成山(龍王山)が2峰となっています

神成山 <321m>

眼下に広がるのは、ゴールの駅がある神農原の街かな

次のポイントは・・・

広い場所に出ました (14:50)

城があったそうです

1峰だけは縦走コースから少し外れます

1峰はひとまず通過して先に進みます

 

展望スポットになっています

戻って1峰 (15:00)

9つの峰をコンプリート、下山します

 

春の花の時期も気になります

 

 

見晴台。眺望は微妙でした (15:20)

御嶽座王大権現 (15:25)

 

 

不動様

 

校舎の裏に出ました (15:35)

宮崎公園でトイレ休憩 (15:45)

 

では、ゴールの駅へ

神農原駅に到着 (16:05)

 

神農原16:12発に乗ります

 

無人駅なので整理券です




クラフトビール「上州富岡ブリュワリー」



上州富岡駅に到着

 

いざビール!

 

 

そろそろ世界遺産をゆっくり巡ってみようかな

徒歩数分で店に到着しました

上州富岡ブリュワリー

変わり種もいろいろあるようです

タップ見ながらのカウンター呑みも良いですね

券売機方式です

 

縦走9ピーク踏破に乾杯!

 

 

 

エール、IPA、スタウト、いちご、チョコ、

うめ、しょうが、などのビールをいただきました

 

バッジが栓抜きになっているらしい。購入

 

 

 

締めはポテトで

この後高崎で合流する仲間にお土産

ごちそうさまでした

気になる・・・

高崎に戻ります

 

高崎駅0番線に到着

街です。南蛇井とは違いますね

松本ブルワリーのテラス席 を思い出しました

2日目のおやつを購入

お疲れさま。2日目もよろしく!



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.