 |
 |

赤城・小滝 崩壊気味の氷瀑 小沼駐車場〜小沼〜小滝(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2025年2月2日 / 参加者:5人 |
ルート |
小沼駐車場〜小沼〜小滝(往復)
|
歩行時間 |
1時間15分
|
コメント |
冬の群馬ゆるハイキングツアーの2日目は、
赤城山にて雪歩きです。
直近の暖かさもあり崩壊気味でしたが、
それでも迫力十分の氷瀑が見られました。
ちなみに、晴天なら地蔵岳と長七郎山で眺望を楽しんでから
小滝の氷瀑を見る予定でした。
★冬の晴天時の赤城山は こちら からどうぞ。
(霧氷やアイスバブルなどの写真は詳細レポートへ)
★冬の群馬ゆるハイキングツアー1日目は 富岡アルプス & 上州富岡ブリュワリー
|

初雪歩き & 初チェーンスパイク
|
|

準備OK
|

出発 (10:10)
|
|

|

地蔵岳へは向かわず
|
|

まっすぐ小沼へ下ります
|

真っ白なので沼の上なのか雪原なのか分かりませんね
|

確かに沼のようです
|
|

雪が積もったのでアイスバブルは見られず
|

沼をまっすぐ突っ切りました
|
|

|

|
|

長七郎山方面へ (10:30)
|

|
|

ここは長七郎山方面へは行かず (10:35)
|

下りが始まりました
|
|

|

|
|

苔が生えています
|

思ったより降りましたね
|

この辺りからはやや急な下り (11:00)
|
|

慎重に下ります
|

|
|

あそこが小滝かな
|

下り切りました
|
|

小滝に到着 (11:20)
|

このところの暖かさでかなり崩落が進んでしまったようです
|

それでもなかなかの迫力です
|

したたる滴の量が多い
|

自然の造形美ですね
|

|
|

雪を払ってみると、
|

立派な氷が出てきました
|
|

どこかから崩落したものかな
|

では戻ります (11:45)
|
|

|

|
|

雪の登山道もやはり登りの方が歩きやすい
|

青と白の世界も美しいですが、真っ白も良いですね
|
|

|

|
|

小沼に戻りました (12:25)
|

帰りも沼の上を歩きます
|
|

歩く前に寝ます
|

演技が始まりそう
|
|

演技終了
|

天使? 妖精? ジュディオング?
|
|

|

駐車場に到着 (12:50)
|
|

|

初雪歩きの後は、
|
|

初雪堂で遅めのランチ
|

平日でも予約が必要な時もあるようですが、
|
|

この日は関東一円雪予報のせいか空いてました
|

食事メニューがたくさんありすぎて、
|
|

皆さん選ぶのに苦労しました
|

栗プレート
|
|

苺プレート
|

|
|

さつま芋プレート
|

2日間の締めは、道の駅「まえばし赤城」にて
|
|

広い敷地内にいろいろな店があり鮮魚まで揃います
|

以前、駐車場待ち大渋滞で断念したことも
|
|

悪天候のこの日はガラガラ
|

|
|

2日間お疲れ様でした
|
|

 |
|
|
 |
 |