 |
 |

大野山 牧歌的ハイキングコース 共和のもりセンター(旧共和小学校)〜大野山〜谷峨駅 |
 |
 |

|
日程 | 2025年3月15日 / 参加者:6人 |
ルート |
共和のもりセンター(旧共和小学校)〜大野山〜谷峨駅
|
歩行時間 |
3時間
|
コメント |
午後からの降水確率が高く山北駅から歩く予定を変更。
共和のもりセンターまでタクシーで入りました。
歩きやすい登山道と最後に少し長めの階段を登り
1時間30分ほどで大野山の山頂に到着です。
山頂部の牧草地では牛がのんびり過ごし、
ハイカーがくつろげる芝生も広々で開放感抜群!
下山は大展望を楽しみながら谷峨駅へ。
下山メシはガラパゴレーシングにて。
クラフトビールをいただけるブルワリーで、
充実の食事メニューや店内の雰囲気も良くオススメ。
|

小田急 新松田駅で乗り換え
|
|

テレ東「下山メシ」の舞台
|

JR 松田駅
|
|

ズームしてみると、ホームの上に河津桜が見えます
|

御殿場線で山北駅へ向かいます
|
|

9時台は1本
|

|
|

山北駅で仲間と集合
|

午後の降水確率が高めなのでタクシーで距離短縮します
|
|

第2陣。1台でピストン輸送してもらいます
|

共和のもりセンター(旧共和小学校)
|
|

第2陣到着前に丹沢キャサリンクリステル姉妹に挨拶
|

キャサクリガチャ発見!
|
|

見つけてしまったのでやるしかない
|

歩行開始 (10:40)
|
|

|

5分ほどで登山道入口 (10:45)
|
|

|

ところどころにお地蔵さん
|
|

|

この日は寒かったですが春は近い
|
|

|

寒い時期から咲くこちらも、木に春、と書きますね
|
|

歩きやすい登山道
|

山頂まであと40分 (11:20)
|
|

この花も今シーズンお初かな
|

キブシ
|
|

|

立ち休憩 (11:30)
|
|

視界が開けると長い階段が (11:40)
|

この牛さんたち、「ポツンと一軒家」に出てました
|
|

|

この辺りが山頂と思いきや、もう少し先のようです
|
|

15分!? 結構あるね・・・
|

天気はイマイチですが眺望良し
|
|

|

|
|

河津桜かな、見頃を迎えています
|

こちらはもう少し
|
|

山頂に到着 (12:10)
|

予想より姿がハッキリ見えています
|
|

|

|
|

大野山 <723m>
|

風の無い場所でランチ休憩
|
|

|

|
|

下山開始 <13:20>
|

|
|

広告用のボードではないです
|

|
|

視界が開けていて気持ち良い
|

眼下で何か工事をしているようです
|
|

新東名の工事ですね
|

無人販売所を発見 (14:00)
|
|

|

加工品の無人販売は珍しいですね
|
|

いろいろあります
|

ジャムを購入
|
|

雨雲接近のためレインウェアを着て出発 (14:20)
|

谷峨駅まで45分
|
|

|

42分!?
|
|

|

|
|

登山道はここで終了 (14:45)
|

ここからは舗装路歩きです
|
|

|

|
|

酒匂川を渡ります (15:00)
|

立派な橋なのに10人まで??
|
|

|

駅が見えました
|
|

|

|
|

谷峨駅に到着 (15:15)
|

お疲れ様でした〜
|
|

|

ふく石
|
|

ゴミ箱ではありません
|

下山メシ会場へ向かいます
|
|

会場のガラパゴレーシング
|

|
|

醸造されたクラフトビールをその場で楽しめます
|

ゆったりした店内
|
|

|

本日のラインナップは8種
|
|

まずは4種の飲み比べから
|

続いて残りの4種飲み比べ
|
|

シカゴピザ
|

|
|

8種飲んだ後は気に入ったものを追加で
|

皆さんでシェアしてたくさんいただきましたが、
|
|

気になる料理が他にも…。それらは次回のお楽しみで
|

食べ過ぎてお腹にスペースが無いけど締めはスイーツで
|
|

ビールで締めた人も若干・・・
|
|

 |
|
|
 |
 |