 |
 |

坂戸山 直江兼続が見た景色 銭淵公園駐車場〜鳥坂神社〜薬師尾根コース〜坂戸山〜大城(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2021年4月11日 / 参加者:4人 |
ルート |
銭淵公園〜鳥坂神社〜薬師尾根コース〜坂戸山〜大城(往復)
|
歩行時間 |
3時間
|
コメント |
2dayハイキング【2日目】は坂戸山です。
ピンクの花たちを愛でながら登る、
春の花ハイキングの第6弾です。
ショウジョウバカマ、カタクリ、桜、イワウチワ、
イワナシなどが見られました。
そして何と言ってもこの山の魅力は眺望。
かつて直江兼続が見たであろう景色は
実に素晴らしいものでした。
★2dayハイキング【1日目】の写真は こちら
|

前夜に聞いていた通り朝は和食、
|
|

と思いきや、パンも出てきました!
|

しかも各種取り揃えられてます
|
|

デザートも多し。朝ですよ!? 山に登れるか不安な量・・・
|

宿のおもてなしに歩く気消沈させられたまま銭淵公園へ
|
|

桜の名所として知られているようですがまだ咲き始め
|

登山口の鳥坂神社までは舗装路歩きです
|
|

さて、今日ものんびり行きましょう〜
|

|
|

綺麗なショウジョウバカマが出迎えてくれました
|

しばらくは広々とした登山道を進みます
|
|

鳥居が見えてきました
|

なぜか3つ並んでます。サイズは小さめ
|
|

|

この辺りは桜がちょうど見頃ですね
|
|

桜とカタクリが同時に楽しめます
|

青空に映える桜と雪山
|

登山道は歩きやすく、3〜4歳ぐらいの子供も多かったです
|
|

階段はついついペースが上がってしまうので、
|

足元のピンク色の花たちを見ながら進みます
|
|

|

いかにも美味しいお米が育ちそうな風景に見とれてしまいます
|

何のポーズか分かりませんが御機嫌なのは間違いなさそう
|
|

ここまでで40分経過
|

見晴らしの良い尾根道が続きます
|
|

タムシバがあちこちで見られました
|

魚野川の奥に見えるのは苗場山方面でしょうか
|

|
|

少しだけ登山道にも雪が残っていました
|

雪上歩きは今シーズン初! 10mほどでしたが
|
|

こちらは巻機山方面かな
|

|
|

最後の登りです
|

1時間30分掛からず。六万騎山より早いっ!
|
|

坂戸山 <634m> ※昨年の予告 通りに登頂!
|

|
|

雪山を眺められる場所で休憩しましょう
|

しばし兼続になった気分に・・・
|
|

春のパン祭り開催中
|

大城まで足を延ばしてみます (3人で)
|
|

行ってらっしゃい!
|

大城のピークまであと少しです
|

1人残った私は、坂戸山山頂にて写真撮影。手前の丘が3人が目指す大城
|

3人を発見! 無事到着したようですね
|

今年こそはあそこに登りたいです
|
|

|

綺麗な状態のショウジョウバカマがあちこちに
|
|

少しアップで
|

カタクリも綺麗です
|
|

|

花を撮った後は芽吹きを
|
|

|

再び、大城チームの皆さん
|
|

|

戻ってきているようです。気をつけて〜
|

|
|

おかえりなさい
|

では、下ります
|
|

山の蝶は少しだけ許せます by T子さん
|

気持ちいい登山道ですね〜
|

近付くと少し香りがありました
|
|

|

目に飛び込んでくる景色にそぐわない陽気でした
|

桜エリアまで下りてきました
|

新緑とのコントラストも良いですね〜
|

最後にもう一度、カタクリと、
|
|

ショウジョウバカマを拝んだら、
|

下山です
|
|

登山口に一番近い神社の駐車場を覗いてみます
|

新潟の山でお馴染みの看板 ※こちら で拡大できます
|
|

看板の詩にもありますが、直江兼続ゆかりの地です
|
|

 |
|
|
 |
 |