八間山   outside BASE キャンプ   富士見峠(野反峠)〜イカイワの頭〜八間山(往復) 

日程2022年6月4日 / 参加者:3人
ルート 富士見峠(野反峠)〜イカイワの頭〜八間山(往復)
歩行時間 2時間45分
コメント シラネアオイの群生を見たくて計画した八間山。

体調が芳しくなく1週延ばしたのでほぼ終盤でしたが
シラネアオイの他にも多くの花も見られましたし、
なんといっても眺望が良いので今回も大満足。

ハイキングの後は北軽井沢に場所を移して、
「outside BASE」にてキャンプしました。


★過去の野反湖
<2017年7月> 野反湖キャンプ/芳ヶ平ハイキング
<2021年5月> 雪渓残る天空の散歩道
<2021年7月> 野反湖キャンプ2/夏の花ハイキング



八間山 ハイキング

シラネアオイの群生を見たくて計画した八間山。
体調が芳しくなく1週延ばしました。

ほぼ終盤でしたがなんとか咲き残りが見られました。
次回は最盛期に訪れたいと思います。

でも、シラネアオイの他にも多くの花が咲いていますし
なんといっても眺望の良い山なので今回も満足です。


富士見峠(野反峠)からの野反湖は安定の美しさですね

ハイカー用の駐車場があります

富士見峠を出発 (8:45)

間もなく・・・

まずはシラネアオイの群生地に寄り道

ちょっとお疲れだけど、まだ残ってました

 

 

シラネアオイは存在感があります

 

メインルートに戻ります (9:10)

あちらこちらにイワカガミが咲いていました

黄色いスミレ

 

次週はレンゲツツジが見頃ですね

ウラジロヨウラク

登山口の富士見峠を見下ろす。奥は草津方面

 

イカイワの肩に到着。イカイワって何だ? (9:30)

この辺りからは笹の草原が気持ちいい

こちらのツツジはムラサキヤシオかな

 

ピンク色が濃いです

展望スペースに寄りましょう (9:50)

昨年は5月に 雪渓残る白砂山方面 を、7月に ノゾリキスゲを見に野反湖の対岸 を歩きました

 

オオカメノキが美しい季節です

 

 

 

恥ずかしがり屋のシャクナゲ

イカイワの頭 (10:05)

これはサラサドウダンかな

そうですね。開花期が待ち遠しいです

初冬にも歩いてみたい風景です

 

足元にずっと咲いています。キジムシロでしょうか

ショウジョウバカマ

木が出てきました。日影に咲く花は・・・

カタバミ

バイケイソウ

マイヅルソウはこれから

この葉っぱはもしや?

下から覗いてみると、、、タケシマランですね

 

 

 

こちらはコヨウラクツツジですかね

ミツバオウレン発見

 

山頂に到着 (10:40)

休憩にしましょう

八間山 <1934m>

イワナシ

昨年歩いた白砂山方面が見えます

雪が多い山は岩菅山でしょうか





下山開始 (11:10)

ミツバオウレンかわいいですね

 

 

なぜそこまで葉が大きい? エンレイソウ

三つ葉のクローバーなカタバミ

気持ちの良い道です

ヒメイチゲの咲いた後ですかね

マイヅルソウ咲いていました

ツバメオモトを発見

 

奥にもたくさん咲いています

対岸に見えるのは野反湖キャンプ場です

鳥のさえずりの方向を見ているようです

 

 

 

白くて賑やかな花はズミかな

湯ノ丸山、甘利山、赤城鍋割山などもまた行きたいです

チゴユリがありました

ハイキング終了 (12:15)




outside BASE キャンプ

野反湖からそう遠くない場所でキャンプ場を調査。
最終的に暮坂高原か北軽井沢で悩んだ末、
こちらに決めました。

北軽井沢の outside BASE キャンプ場にて
午後はのんびり過ごします。


outside BASE キャンプ場

広い林がサイトになっています

テントもコテージも、人も犬もOKです

設置場所を決定

炊事場やトイレ、風呂も程よい距離

同じに見えますがそれぞれ種類の違う地ビール

まずは呑みましょう

焚き火用は現地調達

 

賞与直後で超高級肉おごり! と意気込むも長野原には無く…

 

超高級肉は次回ということで

このお肉も十分美味しいです♪

 

 

半径50m誰もいません

Newテントの張り方を調べながら・・・

その間、こちらは火遊びを

 

完成です

 

コット登場

適当にポチったコット、さて入りますか・・・

ピッタリ収まりました

右は我が家です

寝床を設置したところで、つまみを焼いて飲み直し

 

 

蛙の卵的なバター

FMアンテナをビリヤード風に構えて・・・

こういうつまみが美味しいですよね

 

主食に米も用意してありましたが芋で締めます

 





おはようございま〜す

2日目も良い天候。この時期ならではの心地良さです

 

まずは目覚めの一杯を

 

朝のキャンプ場で飲む珈琲はうまい

朝食の準備を始めます

 

いつも通りホットサンドです

 

 

 

昼までのんびりして撤収

こんなのを頼むのも良いですね

食材も用意してもらえます

埼玉に戻りたくない・・・




浅間牧場

牛乳とソフトクリームをいただきに
キャンプ場の近くにある浅間牧場に立ち寄りました。

浅間山、四阿山の眺望を楽しみながらの一杯、オススメです。


 

 

 

 

 

 



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.