野反峠・弁天山   野反湖キャンプ   野反湖キャンプ場〜湖畔西岸歩道〜富士見峠(野反峠)〜弁天山〜キャンプ場 

日程2021年7月18日 / 参加者:2人
ルート 野反湖キャンプ場〜湖畔〜富士見峠(野反峠)〜弁天山〜キャンプ場
歩行時間 3時間
コメント 野反湖キャンプ場から野反峠(富士見峠)まで、
湖を半周しながら花を楽しみました。

見頃のノゾリキスゲほか色とりどりの花たちが
賑やかに咲き乱れていました。

ベースにした野反湖キャンプ場は、
山が望め湖を見下ろせるロケーションにあり、
手を加えすぎず程よく自然が保たれています。



野反湖 キャンプ

出発が遅れ買い物に時間が掛かってしまったので
1日目のハイキングは中止。

キャンプ場でのんびり、となりました。




まずは野反峠(富士見峠)峠にて、

野反湖を眺めます





オートキャンプではないのでリアカーで運搬

ハイキング道具を含め何とか1台に載りました

ビール前の運動

キャンプ場に到着。どこに張ろうか・・・

 

山と湖の見える場所に設置

 

涼しい風が心地いい

 

ビール飲みながら翌日のコースの予習

 

本を忘れたのでタブレットで遊んでます

湖畔に下りてみます

 

 

水着のお姉さんが泳いでます

泳ぐにはちょっと冷たいような・・・

2ヶ月前に歩いた稜線が見えます

 

さて、本格的に飲みますか

まずは簡単に食べられるものから

 

 

 

メインのパスタの具材

味付けはオリーブオイル、コンソメ、牛乳、ペッパーなど

鮎美シェラカップで計量

 

 

出来上がりっ!

夜も鮎美シェラカップで




湖畔〜野反峠〜弁天山 ハイキング

2日目は早めに起床して、
花満開の野反峠ハイキングです。

行きは湖畔歩道を歩いて、
帰りは弁天山経由で戻ります。

(当初はエビ山まで行くつもりでしたが 
 チェックアウトに間に合わないので省略)


おはようございます

では出発します (5:30)

 

富士見峠へ向かいます

 

 

スッキリ気持ちの良い朝です

 

 

朝露を受けるつぼみ

 

朝露で輝いています

 

 

 

ベンチと看板発見 (6:10)

さらに湖畔を進みます

 

 

 

 

湖面が鏡のようです

 

花が増えてきました

建物があります。野反峠はすぐそこ (6:50)

湖を見下ろせる場所へ行ってみます

 

雲ひとつ無い青空とノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野反峠(富士見峠)に到着 (7:30)

営業していました

朝食&珈琲タイム

出発します (8:00)

 

後半は尾根伝いなので周辺の山が見渡せます

少し登った所から峠を振り返ります

 

 

 

 

 

山頂を経由しましょう

 

白と黄のニガナ

山頂に到着 (8:20)

弁天山 <1653m>

 

奥は浅間でしょうか

こちらは草津方面の山々ですね

 

エビ山方面へ

 

 

 

この分岐を右へ (8:45)

ここから湖畔に下ります

 

遠くから見ると全身真っ黒、クマみたいだな

 

 

 

 

湖畔に戻ってきました (9:00)

この辺り、ニガナロードでした

湖面の鏡は無くなりました

 

足元に可愛らしい花や実がたくさん

行きには気づきませんでした

 

 

 

 

 

 

 

キャンプ場に到着 (9:35)





それでは帰ります

また来ま〜す!



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.