5月19日、水曜日。 待ちに待った据付の日がついにやってきました。 据付とは在来工法などで言うところの上棟で、 (基礎こそありますが)何も無かったその場所に突然家が現れます。 自分で設計した家がカタチになるというのは やはり感慨深いものがあります。 とにかく忙しかった3ヶ月間を経て何とかココまでこぎ着けた安堵感と いまだ現実のものとして信じられないような感覚の中、 自分の家が組み上がっていくのを、楽しみながら見届けます。
最初のユニットが配置されるまでにさほど時間はかかりませんでした。 この作業のプロたちの進めることなので通常通りのことなんでしょうが、 特に問題も発生せず手際よく作業が進められていきます。
最初のユニットを吊り上げてから全9ユニットの作業を終えるまで わずか2時間ほど。その作業の速さにただただ驚きです。 まるで現代版の墨俣ですね…。 大きな積み木が終わると 続いて屋根部分の作業などに入ります。
こうして据付工事はあっという間に完了しました。 屋根の作業や建物内部の整理などが終わったところで 中に入れてもらい各部屋を一つずつ確認すると、 設計した通りの間取りが出来上がっていました。 まぁ当たり前ですが。 翌日からは大工さんの仕事が始まります。 そして40日後には完成予定です。