【4−10】 内部造作   やりたいことはたくさんあるけれど


まだまだ打ち合わせの日々が続きます。
あと2週間ほどは土日平日関係なく打ち合わせが続くでしょう。


3月11日、木曜日。
不動産屋との土地絡みの作業は営業さんのみで対応してもらった。
私たちは、印鑑証明、住民票、納税証明などを取得しに市役所へ。
木曜日だけは19時まで窓口が開いているので仕事を終えてからでも間に合います。

市役所の後は、書斎用の本棚と電化製品を探しに川越のホームセンターと電器店へ。
ドアホン、電話機、照明、冷蔵庫、洗濯機、テレビなどが今回の調査対象です。


3月12日、金曜日。
この日は与野のインテリアショップで、ソファや家具などを見る。


3月13日、土曜日。
所沢の展示場でインテリアコーディネーターさんと打ち合わせ。
内容は照明や電気配線など前回の続きと内部造作について。

内部造作は、ステンドグラス、ニッチ、カウンターテーブル、収納棚、2階の水道などを検討しました。
やりたいことはたくさんありますが、全てやればとんでもない額の追加費用が発生します。
大工工事を伴うので材料費以外に工賃もかかりますし、当然と言えば当然です。

しかし、内装設備のグレードアップとこの内部造作費用を確保したいがために
建物の間取りや外観の部分で我慢したところもあるので思い切ってやろうと、、、
やろうと考えていましたが、少し手を加えるごとに簡単に10万、20万と
どんどん高くなってしまうので、やはり悩みます。


こちらの要望を伝え、それをイメージ画にしてもらいました。
(たくさん作ってもらった中から、ほんの一部ですが紹介します)

インテリア担当さん提案イラスト1
 

インテリア担当さん提案イラスト2
 

インテリア担当さん提案イラスト3
 

インテリア担当さん提案イラスト4
 

16時に始めた打ち合わせは23時過ぎに終了。
希望の度合いと費用のバランスを考え、いくつかお願いしました。
(造作の検討や打ち合わせはこの後も1ヶ月ほど続きました。その内容や
 詳細については、後ほど写真も載せながら紹介したいと思います。)


3月14日、日曜日。
この日も所沢にて3時間ほど打ち合わせ。
つなぎローンの件や内装、造作について。



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.