 |
 |

高宕山 房総の隠れた名峰 石射太郎登山口駐車場〜高宕大滝〜高宕山〜石射太郎山〜駐車場 |
 |
 |

|
日程 | 2021年12月18日 / 参加者:2人 |
ルート |
石射太郎登山口駐車場〜高宕大滝〜高宕山〜石射太郎山〜P
|
歩行時間 |
3時間20分
|
コメント |
7年ぶりの千葉遠征です。
マザー牧場の南に位置する高宕山に登りました。
ロープ・鎖、ハシゴを使って上り下りしたり
山頂での眺望以外に滝や奇岩、巨岩など見どころも多く、
300mそこそこの低山なのに変化に富んで楽しい山でした。
この日は午後から鋸山でダブルヘッダーのつもりで
ヘッドライトもしっかり準備していましたが、
閉門時間が早いようで断念。
★千葉遠征の2日目は こちら
★7年前の千葉遠征は こちら
|

石射太郎登山口の駐車スペース
|
|

歩行開始 (9:05)
|

歩行者は入れます
|
|

しばらくは林道歩き。荒れてます
|

|
|

かつては自動車も通行したのかな
|

|
|

2年前の台風の爪痕でしょうか
|

この日の前日もかなり風が強かったですが、落ちずに残っていました
|

足元は綺麗に紅葉で埋め尽くされています
|

川に沿って歩きます
|
|

|

|
|

あちらこちら整備してくれています。ありがたいですね
|

|
|

倒木にステップ
|

ガードレールがありました
|
|

|

|
|

荒れた感じが楽しげです
|

高宕大滝に到着 (10:00)
|
|

|

|
|

ここから高宕山までは登りです
|

雰囲気が変わりました
|
|

変わった形の岩を発見
|

ここで小休止とします
|
|

|

山全体が公園のよう
|
|

|

眺望が得られました
|

岩に切られたステップ
|
|

岩に沿った登山道
|

所々ロープあり
|
|

|

|
|

ここを登れば山頂かな
|

登頂! (11:15)
|
|

車の温度計も0℃、千葉にしては寒い日でした
|

高宕山 <330m>
|
|

|

東京湾越しに富士山
|

石射太郎へのルートにはハシゴあり
|
|

|

|
|

あれは鋸山ですかね
|

岩の中を抜けていきます
|
|

|

|
|

高宕観音堂
|

|
|

お腹が空いたので休憩 (12:10)
|

サクッと食べて出発 (12:30)
|
|

|

建物が見えました。この辺りがイシイ太郎かな
|
|

早くも水仙が咲いています
|

|
|

山頂に到着 (12:50)
|

イシイ太郎山 <258m>
|
|

こちらもなかなかの眺望です
|

|
|

スイセンの甘い香りには癒やされますよね
|

車が見えました
|
|

駐車場に到着 (13:10)
|

鋸山に移動してダブルヘッダーのつもりでしたが、、、
|
|

閉門時間が早いようなので断念
|

道の駅「富楽里とみやま」に移動
|
|

弁当が残ってたので、夕食はそれにしました
|
|

 |
|
|
 |
 |