 |
 |

富山(とみさん) 水仙の香りに癒されながら 福満寺〜南峰〜北峰〜伏姫籠穴 / 水仙遊歩道〜道の駅富楽里とみやま |
 |
 |

|
日程 | 2015年2月7日 / 参加者:7人 |
ルート |
(1)駐車場〜福満寺〜富山南峰〜富山北峰〜伏姫籠穴〜駐車場
(2)水仙遊歩道〜道の駅富楽里とみやま
|
歩行時間 |
(1)2時間30分 (2)1時間
|
コメント |
今回は珍しく千葉県でのハイキング。富山(とみさん)を歩きました。
ここは里見八犬伝ゆかりの地として知られています。
この時期はなんと言ってもスイセンですね。
12月から2月にかけてあちこちで見られます。
スイセンが目的の場合は特に水仙遊歩道がオススメ。
甘い香りに包まれながらのウォーキングが楽しめます。
近くに駐車場がありませんのでマイカーは道の駅「富楽里とみやま」へ。
|

東京・神奈川チームは川崎で合流。アクアライン→館山道経由で
|
|

福満寺近くの駐車場からスタート
|

しばらくは車道を歩く
|
|

梅の花も咲いていました
|

黄色いスイセン
|
|

|

福満寺からハイキングコースに入ります
|

少し上がった所から振り返る
|
|

濃淡2色のスイセン
|

|
|

今回はその姿を見ることはできませんでした
|

明るい樹林帯を登る
|

複雑な形で立ち上がった木
|
|

こちらは根元から大胆に倒れた木
|

|
|

南峰直下にて
|

|
|

縁結びの木だそうです
|

北峰広場に到着
|
|

富山 山頂
|

曇り空も昼にはすっかり晴れていました
|
|

ここでランチです。カップラーメン、おにぎり、デザート等々
|

下山開始
|
|

|

右へ
|
|

|

木々の間から海岸線を望む
|

再び車道歩き
|
|

イノシシ用のわな
|

伏姫籠穴に到着
|
|

ここが入口です。ちょっと寄り道します
|

|
|

小さな洞窟になっています
|

|
|

寄り道終了
|

遊歩道入口
|
|

|

一面に咲いています
|

シーズンも終わりに近づき開花状態を心配していましたが、まだまだ元気
|

遊歩道後半は甘い香りに包まれながら通り抜けます
|

ハイキング後は 「笑楽の湯」 で汗を流す
|
|

道の駅の漁協直営食事処の予定でしたが、時間が無く木更津で夕食
|

好きな具材を取ります
|
|

|

|
|

自分たちのテーブルで焼きます
|
|

 |
|
|
 |
 |