浅間嶺   2024年鍋ハイク 〜豆乳坦々鍋〜   上川乗バス停〜浅間嶺〜時坂峠〜払沢の滝入口 

日程2024年11月9日 / 参加者:7人
ルート 上川乗バス停〜浅間嶺〜時坂峠〜払沢の滝入口
歩行時間 3時間30分
コメント 16回目の鍋ハイクです。

飲み過ぎちゃう人もいるので、
特に下りが歩きやすい山という事で、
東京にある浅間嶺での開催になりました。

個人的には3回目の浅間嶺ですが、
3回とも違う登山口から登っています。
中でも今回の上川乗バス停からのコースは距離も短く
一番ラクで歩きやすいので四季を問わずオススメです。

いつも通り賑やかで楽しい鍋ハイクでしたね。
参加してくれた皆さん、ありがとう。
またやりましょう!


★2019年2月24日の浅間嶺は こちら
★2024年2月24日の浅間嶺は こちら  ←東京でもこんな景色が見られます



武藏五日市駅に集合

9時発は臨時便含め3台でした

30分ほど乗車

上川乗バス停

トイレあり

出発 (9:55)

都民の森方面へ少し行くと登山口

登山道に入りました

 

 

けむりが出てきます

針葉樹の子供

このコースは急登は無く緩やかです

 

 

1時間ほど歩いたところで小休止 (10:50)

テンナンショウ(マムシグサ)の実

 

コウヤボウキ

 

リンドウも見つけました

我が家に飾りたい

 

影も綺麗

まだ青々としています

尾根道に到着。先行の皆さんがいない (11:30)

浅間嶺の山頂を省略し、展望台へ向かったようです

山頂直下の広場には東屋とトイレがあります

 

アザミの仲間と思います

浅間嶺(展望台)に到着 (11:35)

ひとまずお疲れ様です

富士山が見えました

恒例の撮影会?

奥武蔵・飯能のカバさんも一緒に東京に遠足

県民には都は落ち着かない様子

今回の鍋会場です

豆乳坦々鍋

 

具材の一部。これらの他にもたくさん入ります

 

 

 

今回も連れてきたようです

おつまみ準備してくれた皆さん、ありがとう!

おつまみに忍び寄る赤いラーメン

鍋、第1弾完成

乾杯!  まぶしくてゴメン・・・

ビールが進みます

鍋もビールが必要ですね

第2弾を作ります

 

 

謎のジャンケン

ビールだけじゃ済まないよね

つらラーメン調理開始

 

からラーメンをマイルドにするスープを投入

東京も自然が豊かです

富士山もまだ見えています

 

しんラーメン完成したようです

初挑戦

食後の焼きマシュマロ

リッツで挟んで

 

チョコと一緒に

こちらは指も一緒に焼くようです

食後のデザートその2

天気にも恵まれ最高の鍋ハイク日和でした

3時間滞在。そろそろ帰りますか (14:35)

 

鍋会場(?)にトイレがあるのはありがたい

 

では、気をつけて下りましょう (14:55)

ゴールは払沢の滝入口バス停。5.1kmです

距離はそれなりですが緩い下りが続きます

 

 

どっち行く?

 

すぐに合流しました

 

この辺りは見晴らしが良い (15:15)

 

 

日も陰りひんやりしてきました

 

 

 

 

 

みちこ通過 (15:45)

 

 

ここからは舗装路が多くなります

休憩ポイントに到着 (15:55)

 

 

出発 (16:00)

あと2.2kmです

 

 

時坂峠 (16:15)

 

 

 

ゴールまであと1.5km地点にトイレあり

 

 

 

 

 

 

暗くなる前に払沢の滝入口に到着 (16:45)

気になりますが今回は我慢

豆腐屋さんは20分ほど前に終了

無事バスに間に合いました (16:55)





武藏五日市駅に到着 (17:30)

電車が行ったばかりで、この店もまだやっていて、

テラス席は寒いので、

店内で軽く一杯やることに・・・

 

それぞれ揺られながら飲んでます

 

こんなのを食べてる人も

何番だっけ。1番と3番だったかな

 

もう1杯飲みたいな・・・

という事で、ブランコで2次会でした



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.