 |
 |

浅間嶺 東京で唯一の 浅間尾根登山口〜一本松〜人里峠(へんぼりとうげ)〜浅間嶺〜時坂峠〜払沢の滝入口 |
 |
 |

|
日程 | 2019年2月24日 / 参加者:4人 |
ルート |
浅間尾根登山口〜一本松〜人里峠〜浅間嶺〜時坂峠〜払沢の滝入口
|
歩行時間 |
4時間30分
|
コメント |
東京で唯一の村(島を除く)、檜原村にあります。
浅間嶺の登山口へはJRとバスでアクセス可能。
アップダウンが少なく歩きやすいので初心者にもオススメ。
トイレも登山口と山頂にあり安心です。
今回下山口に選んだ「払沢の滝」は、
こちらも東京で唯一、日本の滝百選に選ばれています。
冬には完全結氷することもあります。
次回訪れる時は、民宿「浅間坂」の食事とお風呂を是非に。。。
|

払沢の滝入口の駐車場
|
|

出発
|

まずはバスで移動
|
|

朝は1便のみ
|

2台体制でした
|
|

30分ほどで登山口に到着
|

バス停の向かい側にトイレあり
|
|

歩行開始
|

土曜日に泊まりたかったのですが休業中・・・
|
|

|

お宿「浅間坂」 暖かくなったら訪れたいと思います
|
|

この辺りから登山道に入ります
|

|
|

木漏れ日が心地良い
|

1時間ほどで尾根に出ました
|
|

右へ進みます
|

|
|

サル石
|

男性陣は尾根伝いに
|
|

女性陣は歩きやすい登山道を
|

尾根からは奥多摩の嶺々が望めます
|
|

一本松というのがあるそうですが、、、
|

何も書いてないけど、これかなぁ?
|
|

少し先に進むと表示と三角点がありました
|

山頂の名称のようです
|
|

手に取って見るモノではないと思います
|

見るだけで目と鼻が痒くなります
|
|

|

|
|

なだらかな道が続きます
|

|
|

人里(へんぼり)峠
|

全員花粉症なのに、どうしても気になるようです
|
|

杉ぼっくり
|

どちらでも行けそうですがどうしましょうか?
|
|

右へ
|

|
|

広場に到着。東屋とトイレがありました
|

浅間嶺は間もなくです
|
|

ここが山頂部でしょうか
|

浅間嶺 <903m>
|
|

かろうじて望めた富士山
|

東京都とは思えない奥深さです
|

|
|

ここでランチにします
|

春のような穏やかさでした
|
|

簡単にカップラーメン。でも、山で食べるこれが美味しいんです
|

この日の参加メンバー
|
|

山頂で1時間以上のんびりして、再び出発
|

正面に見えるのは大岳山かな
|

こうして見るとまだ冬ですね
|
|

時坂峠へ向かいます
|

|
|

見晴らしが良いのはこの辺りまで
|

林間コースに入ります
|
|

綺麗な株立ち。そして岩に這う根
|

|
|

どうしたらこんな形になるのか・・・
|

建物が見えてきました
|
|

残念ながら昨年末で閉店になったそう
|

|
|

少し開けました
|

山が見えるベンチで小休止
|
|

スイーツタイム♪
|

この店も気になります・・・
|
|

しばらく舗装路を行きます
|

時坂峠
|
|

|

|
|

福寿草ですね
|

桜が咲いていました
|
|

杉の子絶賛放出中!?
|

|
|

払沢の滝入口に到着。お疲れさまでした
|

バス停の向かいにある豆腐屋に立ち寄り
|
|

どちらも頂きました
|

|
|

おからはお持ち帰り自由
|

福生の石川酒造にちょっと寄り道して、
|
|

地ビールを買って帰りました
|
|

 |
|
|
 |
 |