浅間嶺   東京で見る雪景色   人里バス停〜人里峠〜浅間嶺〜時坂峠〜払沢の滝入口〜和田向駐車場 

日程2024年2月24日 / 参加者:2人
ルート 人里バス停〜人里峠〜浅間嶺〜払沢の滝入口〜和田向駐車場
歩行時間 4時間10分
コメント 山に慣れてない人を近場でどこに連れて行くか?
と聞かれて思い付く山の一つ、浅間嶺です。
とても歩きやすくて眺望が素晴らしいのが理由です。

2024年2月下旬、東京が雪国になりました。
手軽に雪歩きを楽しめそうな山で思い付いたのもやはり浅間嶺。
急坂が少ないので滑り止めも不要でした。


★5年前に訪れた時の写真は こちら
 全く同じ2月24日でした。



和田向の駐車場に車を停めます

綺麗なトイレあり

和田向バス停からバスで移動

8時台ナシ、9時台は9:17のみ

人里(へんぼり)バス停で下車

ここから歩きます (9:55)

 

まずは浅間尾根を目指します

梅が見頃を迎えていました

上の方は雪が積もっています

 

 

民家の脇を通って登山道に入ります (10:10)

 

 

足元にも雪が出てきました

 

この辺りからは完全に積雪あり

なかなか姿は見られません

 

倒木?伐採した木?を跨いで進みます

 

 

分岐のようです

浅間尾根(人里峠)に到着 (11:05)

 

時々陽が差し込んできますが、青空には程遠い感じです

でもモノトーンの雰囲気も良い。雪国に来た感じがします

 

 

尾根に出てからは完全に一面白銀の世界でした

 

東京でこんな景色が見られるなんて・・・

 

素晴らしい眺望が続きます

この分岐は右へ行きます

 

 

山頂に到着 (11:35)

浅間嶺 <903m>

ここは狭く眺望が無いので先に進みます

 

 

 

 

 

展望ポイント手前の広場に到着 (11:50)

トイレや東屋があります

 

 

展望ポイントに上がります

 

 

展望ポイントに到着 (12:00)

ここでランチにします

 

鍋ハイクにもってこいの場所です

 

 

 

東京の雪景色を十二分に楽しみました

そろそろ下山開始します (12:30)

 

 

 

東屋に一旦戻りました

ここを右です

 

 

 

この看板は誰に見せるんだろう??

 

 

 

 

 

完全に雪が無くなりました

 

5年前には既に閉店でした (13:20)

 

 

 

ついにかゆい季節の始まり・・・

 

 

暖かくなったら営業するのかな

 

どちらでも払沢の滝へ行けますが、左へ

払沢の滝入口まで2.2km (13:40)

 

舗装路と登山道を何度か繰り返します

時坂峠 (13:45)

 

 

払沢の滝入口まで1.5km

 

 

 

あと1km (14:05)

 

 

払沢の滝入口の駐車場は工事中

とうふ屋に到着 (14:20)

 

今回は豆乳とドーナツにしました

もう少し歩きます (14:40)

 

和田向の駐車場に到着 (15:05)





瀬音の湯でのんびりのつもりが激混みで退散

温泉は諦めそのまま地元に戻りました

 

 



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.