葛城山    一面のツツジとマムシたち   水越峠駐車場〜水越峠〜葛城山〜キャンプ場〜天狗谷〜駐車場 

日程2022年5月4日 / 参加者:2人
ルート 水越峠駐車場〜水越峠〜葛城山〜キャンプ場〜天狗谷〜駐車場
歩行時間 3時間45分
コメント 2022年GW近畿ツアーの第3弾は、
一面のツツジで知られる葛城山です。

50年ほど前までの山頂部は笹で覆われていて、
ある年、笹に花が咲いた後に一斉に枯れ、
そこにツツジが自然に生えてきたそうです。

今回訪れた時は5分咲きぐらいだったと思います。
それでも辺り一帯に咲く様は壮観。

下りに利用したルートに咲く
マムシグサの仲間たちも見応え十分でした。



道の駅「かつらぎ」で迎える朝

 

水越峠近くの道は登山者の車でいっぱい (7:00)

奈良県との府県境 (7:15)

ここから登山道です

 

 

よく整備されています

 

 

ひと登りしたところで休憩 (7:50)

 

 

葛城山まであと1.3km (8:10)

御所の街でしょうか

 

ほぼ登り切った所で休憩。暑いっ! (8:25)

冷凍の飲み物を持ってきて良かった

一旦階段を下ると・・・

ツツジが出てきました

 

5分咲きぐらいでしょうが、それでも素晴らしい眺めです

 

贅沢な道です

あと1週間ほどで満開ですかね

 

 

 

間もなく展望台に到着

上から見下ろせます (9:05)

 

正面に見えるのは金剛山かな

 

多くの人がくつろいでました。我々もここで大休止。40分ほど滞在して出発 (9:45)

若い女子がよくやるポーズ!?

 

山頂に行ってみます

山頂に到着 (10:00)

葛城山 <959m>

 

下山します (10:05)

山頂部にキャンプ場あり。泊まってみたいです

 

ここを左折。青崩方面へ (10:15)

 

 

 

 

ショウジョウバカマとこれを両方、

短時間で見ることは少ない気がします

 

 

 

この辺りからマムシの仲間がたくさん

 

 

 

小マムシ

葉に映る模様の正体は、

これです

 

 

 

 

 

沢沿いで日陰の場所があったので休憩 (11:35)

再出発 (12:00)

 

 

春はこれを見るのも楽しみの1つです

 

登山道が終了

 

ここまで来ると間もなくゴール (12:20)

登山終了 (12:30)

橿原で汗を流しました



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.