 |
 |

金糞岳 誰が付けたかカナクソダケ 鳥越峠登山口駐車場〜金糞岳〜白倉岳方面の尾根〜駐車場 |
 |
 |

|
日程 | 2022年5月6日 / 参加者:2人 |
ルート |
鳥越峠登山口駐車場〜金糞岳〜白倉岳方面の尾根〜駐車場
|
歩行時間 |
2時間10分
|
コメント |
2022年GW近畿ツアーの第5弾、金糞岳。
片仮名で書くとカナクソダケ。
滋賀県長浜市にあるその山は、
伊吹山に次ぐ滋賀県第2の高峰です。
GWの今回は、ブナなどの新緑や春の可憐な花たちが
目を楽しませてくれました。
金糞岳から白倉岳への稜線歩きもこの山の魅力ですね。
下山後はペンションいぶきにお世話になりました。
(山好きの人なら名前を聞いたことがあるかも・・・)
|

キャンプ場の朝
|
|

山歩きは短めなので、朝はのんびり
|

朝食はいつものホットサンド
|
|

余った材料も焼きます
|

片付け作業中
|
|

良いキャンプ場でした
|

冬期通行止め解除直後で落石や残雪も
|
|

鳥越峠登山口の駐車場
|

赤い文字で金糞岳。出発します (11:30)
|
|

桜が咲いていました
|

ピンク色のミヤマカタバミ
|
|

|

|
|

10分ほどで尾根に出ました (11:40)
|

新緑が気持ちいい
|

春の花たちが咲いています
|
|

カタクリは山頂まで所々で見られました
|

|
|

イワナシ
|

|
|

チゴユリ
|

スミレが何種類か見られました
|
|

キランソウ
|

ショウジョウバカマ
|
|

山頂に到着 (12:30)
|

|
|

金糞岳 <1317m>
|

この時期あれだけ雪が残っているのは、、、白山ですかね
|

|
|

山頂の広場にカタクリがたくさん咲いています
|

|
|

少しだけ行ってみます
|

|
|

尾根が望めるポイントまで来ました
|

滋賀県最高峰の伊吹山が見えます
|

琵琶湖と長浜の街でしょうか
|

下山します (13:05)
|
|

白いのはタムシバかな
|

生まれたての黄緑色
|
|

ツツジ類の葉にも見えますが何でしょう。クロモジ?
|

|
|

この花は? ウリカエデ?
|

登りでは気付かなかったイワウチワ
|
|

純白のタムシバ
|

カエデの花
|
|

|

|
|

駐車場に到着 (13:55)
|

伊吹山麓の宿に泊まりました
|
|

ペンションいぶき
|

|
|

連休10日間、布団で寝たのはこの日だけ・・・
|

連休中唯一のちゃんとした夕食だったかも・・・
|
|

|

魚も肉も野菜もソースもスープも美味しかったです
|
|

スイーツは6種類
|

朝食はテラスで
|
|

|
|

 |
|
|
 |
 |