下権現堂山   魅力あふれる越後の名低山   権現堂山登山口〜弥三郎清水〜下権現堂山〜中越〜登山口 

日程2023年5月3日 / 参加者:2人
ルート 権現堂山登山口〜弥三郎清水〜下権現堂山〜中越〜登山口
歩行時間 4時間30分
コメント GW3つ目は同じく新潟の下権現堂山です。

癒やしの花、美しいブナ林、眺望抜群の稜線歩き、、、
1000mに満たない山でこれだけのものが
味わえる山はなかなか無いと思います。

アルプスにも負けない魅力満載の名低山です。


★GW群馬新潟の山旅2つ目は 枡形山
★GW群馬新潟の山旅4つ目は 六万騎山



権現堂山登山口(長松戸隠神社)の駐車場

出発 (9:50)

 

 

 

山頂部の石楠花も楽しみに・・・

ここを左へ (9:55)

すぐに一合目 (10:00)

なぜこんなに分かれたのか

背の高い木が無くなりました

標高は低いのに、アルプスへの途中の亜高山帯のよう

アズキナシ?

登山道の脇に咲く花たちを見ながら高度を稼ぐ

 

 

アオダモですかね

暑くなる予報なのに出発が遅くなり、暑い

少し登っただけでこの眺め (10:35)

 

これはオオカメノキか

五合目に到着 (10:55)

バテ気味で少し長めの休憩

足元を見るとシュンランが

五合目を出発 (11:15)

タムシバが満開

ブナが出てきた

あのツツジは何だろう。奥の田園風景も良いね

ブナの森に入ったところで高校生の大集団に遭遇。前日の枡形山も良かったけどこちらのブナも良さそう

 

弥三郎清水に到着 (11:50)

ここでさっぱりしつつ、JKの大行列の通過待ち

八合目まで来た (12:05)

展望台を発見。雪山見ながら休憩

風が気持ちいい

 

ここでアイスを食す

あと少し頑張りましょう (12:25)

 

 

山頂に到着しました (12:40)

下権現堂山 <887m>

イワウチワですね

 

眠り人の向こうに見えるのは守門岳と浅草岳かな

さすがは豪雪地帯の山々ですね。雪の少ない年でもまだ白い

1時間以上くつろいで、出発 (13:50)

 

良い眺めです

 

 

 

この辺りはイワウチワがたくさんありました

 

残雪と新緑の風景には癒やされますね

1000mに満たない山とは思えない光景が続きます

お目当ての1つ、シャクナゲに出会えました

奥の山は越後駒ヶ岳かな

 

 

心が綺麗になりそうな色の組み合わせ

 

 

越後三山と、右の奥の方に見えるのが巻機山?

目の前に見えるのは上権現堂山。今回は足を伸ばす余裕が無く・・・

ということで、この分岐から下ります

中越の分岐 (14:35)

 

 

 

分岐から少し下ると再びブナ地帯に (14:45)

新緑と残雪の組み合わせは最高です。うっとりしちゃうし癒やされるし

 

これでソリがあったら・・・

不思議な角度です

さて、どこから下りましょうか

 

 

 

 

 

落とし穴にハマらないようにね

 

 

 

五合目に到着 (15:30)

 

カタクリロードは終盤戦

見頃の花もありました

最後の分岐。あと少しです (16:10)

 

 

鳥居が見えました

ゴールです (16:20)

スーパーとコンビニが目の前にある、道の駅「ゆのたに」



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.