北東北ツアー   温泉と祭りの旅   黒石ねぷた祭り、盛岡さんさ踊り、函館いか踊り、青森ねぶた祭り、秋田竿燈祭り

日程2002年7月26日〜8月6日 (12日間)
移動手段マイカー   ※一部、鉄道とフェリー
行程 第1日  自宅 <先発:車/後発:新幹線> → 那須塩原で合流→ 安積SA (泊)
第2日  鳴子温泉 → 湯ノ倉温泉 → 川原毛温泉 → 三途川 → 錦秋湖SA (泊)
第3日  夏油温泉 → 遠野 → 盛岡 → 道の駅 西根 (泊)
第4日  八幡平 → 藤七温泉 → ふけの湯温泉 → ゆきの小舎 (泊)
第5日  七時雨山 → 岩木山 → 黒石 → 道の駅 田舎館 (泊)
第6日  温湯温泉 → 三内丸山遺跡 → 睡蓮沼 → 温川温泉 → 青荷温泉 (泊)
第7日  十和田湖 → 三陸海岸 → 盛岡 → 花輪SA (泊)
第8日  三内温泉 → 函館 → 青函フェリー → 青森FT (泊)
第9日  浅虫温泉 → 青森 → 道の駅 森田 (泊)
第10日 千畳敷 → 不老不死温泉 → 砂丘温泉 → 秋田 → 道の駅 鳥海 (泊)
第11日 酒田 → 立岩海底温泉 → 笹川流れ → 村杉温泉 → 道の駅 ゆのたに (泊)
第12日 大湯温泉 → 関越道 → 自宅
コメント 温泉と祭りを求め、北東北の各地を転々と。。。
函館にも足を延ばしました。
宿はほぼ車です。

<温泉 : 18ヶ所>
鳴子温泉     湯ノ倉温泉   川原毛温泉
夏油温泉     藤七温泉    ふけの湯温泉
温湯温泉     温川温泉    青荷温泉
三内温泉     湯の川温泉   浅虫温泉
不老不死温泉   砂丘温泉    湯野浜温泉
立岩海底温泉   村杉温泉    大湯温泉

<祭り : 5つ>
黒石 ねぷた祭り
盛岡 さんさ踊り
函館 いか踊り (函館港まつり)
青森 ねぶた祭り
秋田 竿燈祭り

<走行距離>
約3000km




第1日 (7/26)

残業のため後発隊は新幹線で。那須塩原で合流
 




第2日 (7/27)

鳴子温泉 【1湯目】
 


ねまりこ
湯ノ倉温泉 【2湯目】  温泉まで徒歩で20分


湯ノ倉温泉は自然災害のため廃業となりました
川原毛温泉 【3湯目】


自然の滝が温泉になってます
三途の川に延命地蔵
稲庭うどんの郷




第3日 (7/28)

夏油温泉 【4湯目】
川沿いに露天風呂など温泉が点在


民話の里・遠野
 


カッパ淵
遠野と言えば古民家


盛岡に戻る。路地裏でさんさの練習する皆さんに遭遇
好きな調味料でいただきます〜


盛岡に来たらやはりコレは欠かせませんね
 




第4日 (7/29)

日本一ラクな日本百名山の、
八幡平をハイキング
 


 
 

※八幡平ハイキングの詳細は こちら にて



藤七温泉 【5湯目】
ふけの湯温泉 【6湯目】


極楽♪
珍しく宿に泊まりました




第5日 (7/30)

 
とほ宿 「ゆきの小舎」


七時雨山荘
 
イーハトーブトライアルの会場


スカイライン終点は8合目
リフトに乗って9合目へ


山頂部ではガスがかなり取れました
岩木山

※岩木山登山の詳細は こちら にて



「黒石ねぷた」
青森ねぶた とは趣が異なります


 
 




第6日 (7/31)

「道の駅 田舎館」 の近くにある 「テレトラックつがる」
温湯温泉 【7湯目】


三内丸山遺跡
 


 
まんじゅうふかし


睡蓮沼
 


温泉宿に泊まる前に、、、
温川温泉 【8湯目】
 


青荷温泉 【9湯目】
ランプの宿です。電気はありません


 
温泉敷地内で湯巡りできます


 
 
 




第7日 (8/1)

青荷温泉を出発
十和田湖


三陸海岸をドライブ
つりがね洞、北山崎、三王岩、浄土ヶ浜など


 
当時の愛車 「WAUX」
 


再び盛岡に戻って、「さんさ踊り」
 




第8日 (8/2)

三内温泉 【10湯目】
青森フェリーターミナルに駐車して、


タクシーで青森駅へ
 


目的地は函館、海峡3号に乗車します
 


カーペットカー 「のびのびカーペット」
 


立待岬
 
CMでお馴染み 八幡坂


ハリストス正教会
箱館と縁の深い 高田屋嘉兵衛


ラッキーピエロ
トラピスチヌ修道院


湯の川温泉 【11湯目】
 


 
この日のメインイベント 「いか踊り」


♪函館名物いか踊り
♪いか刺し 塩辛 いかそうめん


♪も一つおまけに いかポッポ
いか踊りを満喫したらフェリーで青森に戻ります


 
青森フェリーターミナルに到着。ここで寝ます




第9日 (8/3)

浅虫温泉 【12湯目】
時間があるので洗濯


いわし屋
 
ハネトの衣装を用意しました


「青森ねぶた」
 




第10日 (8/4)

イカメンチ丼
千畳敷


五能線
 


不老不死温泉 【13湯目】
砂丘温泉 【14湯目】


秋田にやってきました
「竿燈祭り」


 
 




第11日 (8/5)

酒田 本間家
 


湯野浜温泉 【15湯目】
立岩海底温泉 【16湯目】


美人の湯はよく見るけど精力の湯はあまり見ない
鼠ヶ関にて


 
笹川流れ


 
砂粒が粗い


 
村杉温泉 【17湯目】
 


 
最後の夜は 「道の駅 ゆのたに」
 




第12日 (8/6)

そろそろ移動宿を片付けましょう
旅に出たら仲間に絵ハガキ、が我が家の定番


大湯温泉 【18湯目】
さて帰りましょう〜
12日分の汚れを落として、旅は終了!




Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.