6月19日、土曜日。
現場チェックの後は、電器屋と家具屋へ。
電器屋では、リビングや書斎のシーリングライトと液晶テレビを中心に調査。
テレビについては絶対に外せないのがリンク機能(LAN接続)です。
と言ってもインターネット接続する訳ではなく、録画した映像を
1階や2階のリビング、寝室などどの部屋からでも見れるようにするためです。
ちなみにこの時点での候補はビエラ(パナソニック)かブラビア(ソニー)。
家具屋では、ダイニングのテレビボードを探します。
島忠に2,3種類良さそうなものがあったのでとりあえずの候補に。
6月20日、日曜日。
引越業者さんがアパートに段ボールを届けに来てくれました。
また、当日の段取りについても打ち合わせをしました。
6月21日、月曜日。
仕事を終えてから川越の展示場にて打ち合わせ。
内容は、まだ決まっていなかったポストや外灯について。
早く決めないとしばらくポストの無い生活になってしまいます…。
事前におおまかな希望を伝えてあり、今回それに沿った案をいくつか
デザインしてきてもらいました。その中に良さそうなものがあったので
それで進めることに決定。ライトの種類や位置、表札の字体など
細かい内容については引き続き検討していきます。
6月24日、木曜日。
この日は1人で現場へ。
これまで現場へ行くのは決まって土日で平日に行くのは今回が初めてです。
18時頃に訪れる予定になっていたので仕事を終え急ぎ現場へ向かいます。
水栓やコンセント、窓、スイッチなどの位置に対し
購入予定の洗濯機やテレビボードが問題なく設置できるかの確認作業です。
同時に、工事途中で発覚した内装設備の仕様違いなどについて
正しく修正、交換されているかをチェックします。
夜に建物内に入るのは今回が初めてなので
どんな雰囲気なのか期待しつつ中に入りました。
|