弓立山   クラフトビールハイキング 第7弾   明覚駅〜八幡神社〜弓立山〜Teenage Brewing〜明覚駅 

日程2024年1月27日 / 参加者:6人
ルート 明覚駅〜八幡神社〜弓立山〜Teenage Brewing〜明覚駅
歩行時間 3時間
コメント クラフトビールハイキングの第7弾です。

今回のお店は、ときがわ町にある「Teenage Brewing」。
市街地から離れています。
1時間に1本列車が来る明覚駅からも近くないです。
そんな場所にあるtapルームです。

呑む前に弓立山に立ち寄りました。



「弓立山」ハイキング



飯能で乗り換え。ヘリテイジを覗いてみた

よく行くライブハウスの準レギュラーが来ますっ!

カールヴァーンの駅前店

こちらの駅前店も飯能本店もまた行きたいね

東飯能駅へは徒歩で移動します

東飯能からJR八高線に乗ります





明覚駅に到着

ここで仲間と待ち合わせ

遅めの出発 (11:05)

ゆるコースとビールの時間を考えて遅めの出発です

八幡神社 (11:40)

 

ここが登山口のようですね (11:45)

 

登山者数カウンター

では登りましょう

 

時々木漏れ日を受けながら

 

整備されていて歩きやすい

 

視界が開けそう

大きな岩があります

男鹿岩 (12:20)

3年前に向かいの女鹿岩にも訪れています

※その時の写真は こちら

岩からの眺め

珍しいツーショット

 

山頂に到着かな

先行チームが既に呑んでます・・・

 

 

弓立山山頂に到着 (12:35)

先行チームはビール

のんびりチームは珈琲

 

姪っ子バウム と メープルひよこ

眺めが良くて気持ち良い山頂です

奥に見えるのは筑波山かな

山頂にもカウンターあり

弓立山 <427m>

本日の目的地へ向け下山開始 (13:35)

 

 

下りは舗装路です

 

 

もうそんな季節なんですね〜

誰の声かと思ったらこの子でしたか

こちらは鮮やかなピンクの梅

カフェらしき建物を発見 (14:20)

紅茶屋さんです。気になるけど今日は我慢

 

温泉スタンドがあるらしい

 

みかんやゆずは定番だけど唐辛子も?

ホントだ、唐辛子だ

 

 

ロウバイの道の看板がありました (14:45)

 

 

 

丘の上のパン工房はclose (15:00)

またまた気になる店。もちろん通過

八高線沿いを歩きます

 

目的地に到着 (15:05)




クラフトビール「Teenage Brewing」



クラフトビールハイキング第7弾のお店は、

「Teenage Brewing」です

テラス席もあります

tapルームの隣にある醸造所

注文カウンター

本日のラインナップが壁に掲示されてます

紙のメニューもあります

ではでは呑みましょう

乾杯!!

見た目も楽しめるおつまみ

倉庫を改築した広いスペースで頂きます

 

ビールに合うおつまみはボリューム満点

 

 

全部出してもらって・・・御馳走様でした!

 

ビールが進みますね

 

ゆるハイクで消費したカロリーの5倍は摂取したね

 

 

 

デザートのプリンも絶品でした





1時間に1本なので急ぎましょう (17:15)

明覚駅に到着。間に合いました (17:30)

 

 

1時間に1本でも、ほとんど誰も乗りません

 

 

お疲れ様でした〜。また呑みましょう!

バスのようなワンマン、そして料金表

第8弾、まもなくですよ、もろさん・・・



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.