雷電山   締めは水出し珈琲で   せせらぎホール〜堂山〜雷電山〜女鹿岩〜Kuma's Cafe(クマズカフェ)〜 

日程2021年6月26日 / 参加者:2人
ルート せせらぎホール〜堂山〜雷電山〜女鹿岩〜Kuma's Cafe〜
歩行時間 3時間
コメント 高速道路を使わないのは何週間ぶりだろう。

今回は近場の埼玉・都幾川にて、
梅雨時恒例のあじさいハイキングです。

堂山から雷電山にかけてのルートは
2017年度の山と高原地図では破線になってますが、
実際にはよく整備されていて歩きやすい道でした。

但し、尾根道を外れて山麓へ下りる道は荒れ気味なので要注意。
(ピンクテープは大量に付けられているので迷う事は無いかと)

ハイキングの最後は「Kuma's Cafe(クマズカフェ)」で
水出し珈琲とワッフルをいただきました。


★正解は「5週間ぶり」



せせらぎホールを出発

都幾川を渡ったら左へ

ここを右のようです

続いて左へ

ポイントには案内板がありました

コースっぽくない雰囲気

急に整備された感じになりました

 

 

 

堂山 <252m>

たいして歩いてないけどバテ気味、休憩します

 

地図に載っていない分岐

山と高原地図の2017年版では破線ルートになってますが、よく整備されています

 

またもや地図に無い分岐

 

見晴らしの良い所で休憩

 

 

ここからTシャツで歩きました

ピンクテープが多過ぎ!?

この分岐は全く道に見えない

 

 

山頂っぽい所に出ました

雷電山 <418m>

 

雲河原方面へ下ります

 

この辺りはあまり歩かれてないようで荒れてます

左側から下りてきました。指示によれば右側のようで

 

 

民家が見えた

ここからは舗装路歩き〜

そしてアジサイを楽しみながら〜

 

 

 

 

奥様の好きなポップコーンかな

 

次の目的地は女鹿岩

面白い建物を発見

令和蔵 Storage of the soul

 

 

 

もうしばらくアジサイを楽しみます

 

 

 

 

 

女鹿岩の標識を発見

ここからは再び登山道

舗装路に出たのでスイッチOFFしたら、、、

まさかの登りが待ってました

これが女鹿岩かな

向かい合う弓立山には男鹿岩があり、それぞれに棲む雌雄の大蛇が年に一度、7月7日に都幾川で逢うんだとか

 

 

荒れた道を進みます

 

再び民家に辿り着きました

さて、ハイキングの締めのカフェへ向かいます

休日はバスが一本も無い!?

カフェに到着しました

Kuma's Cafe (クマズカフェ)

優雅に音楽を楽しめる屋内の席を選択

テラス席もあります

これで前の晩に8時間掛けて落とすそうです

ダッチ・オン・ザ・ロック

スイーツはワッフルやチーズケーキなど

珈琲の後味をかみしめながら・・・

歩いてきた堂山から雷電山への尾根

水出し珈琲 と かき氷 で迷いました。かき氷は次回に…

かなり賑わってました。人気店のようです

駐車場に到着

本当の締めはコロッケ。駐車場の隣の肉屋さんにて



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.