要害山   クラフトビールハイキング 第9弾   尾続バス停〜尾続山〜実成山〜コヤシロ山〜要害山〜新井バス停 

日程2024年11月30日 / 参加者:6人
ルート 尾続バス停〜尾続山〜実成山〜コヤシロ山〜要害山〜新井バス停
歩行時間 3時間15分
コメント クラフトビールハイキングの第9弾は
最終的に山梨と群馬で迷い、山梨に。

この時期ならではの富士と紅葉が楽しめる「要害山」と
上野原駅「ハヤリテラス」の組み合わせです。
(ようやく念願が叶いました!)

世界各国の自家製ソーセージがどれも美味しく
ビールが進むこと必至のお店です。


★前回の 要害山 では、
 山頂で「すき焼き」をやりました。

★第10弾は1月中旬〜2月中旬に開催予定です。
 日程調整しますので参加希望者は連絡くださいな!
 (クラフトビール特集は こちら



「要害山」ハイキング



西国分寺駅でちょうど12両編成が来るも大賑わい

タダグリーン車には乗れなかったので高尾の先で朝食

集合場所は上野原

天気良し

近代的な佇まいの上野原駅

小菅の湯行きのバスに乗車

尾続バス停で下車

朝は2本だけ

バス停前に駐車場もアリ

登山スタート (8:45)

3つとも行きます。皆さん「殺し屋」と読んでました…

直前にギックリ腰をやってしまい、ストック使用で慎重に

心配掛けてしまいスミマセン

のんびり付いていきますね〜

尾続山までがこの日一番の登りです

 

視界が開けて街が見えました

テレビアンテナ!?

色付いた木が少しずつ増えてきました

 

紅葉の山歩きは気持ち良いですね〜

いい色

 

間もなく最初のピークです

尾続山に到着 (9:35)

尾続山 <538m>

 

美しい紅葉に心が弾むポース?

腰が気になるポース!?

 

出来映えチェック中

素晴らしいですね

青空に鮮やかな赤が映えます

落ち葉を踏み締めながら歩くのもこの時期の楽しさ

 

こんな小さいのに実が成っています

 

 

 

大マテイ山を奨めているところかな??

首都圏随一の紅葉ルートと言っても過言じゃない大マテイ山に、今度ぜひ行きましょう!

 

今回の要害山も素晴らしいです

仕事のストレスも吹き飛びます・・・

 

2つ目のピークに到着 (10:15)

 

再び登場

後ろ姿

実成(みなし)山 <609m>

 

燃えるような色付き

 

3つ目のピークが見えました

コヤシロ山に到着 (10:35)

三たび登場

コヤシロ山 <592m>

ここでおやつタイム

朝イチからずっとクッキリ見えています

 

おっとー、セーーーフ!

この辺りから風が強くなってきました

小さなアップダウンを繰り返します

 

4つ目のピークですね (11:15)

風の神 <540m>

こんなに開けているのに、なぜか風が止みました

 

 

富士山の手前に見えているのは、

談合坂SAですね

 

 

慎重に下りましょう

 

 

 

この時期に花を見つけると嬉しくなります

 

 

 

最後のピークが近付いてきました

 

要害山に到着 (11:50)

要害山 <536m>

休憩します

少し前までは真っ黒だったのが嘘のよう

時間はあるのでのんびりしてくださいな〜

 

女性陣全員昼寝!?

そろそろ下山しましょう (12:25)

 

落ち葉の下が見えないので気をつけて〜

 

 

全く写ってないんですけど・・・

 

 

 

 

 

ここまで来ればもう慎重に歩かなくても大丈夫

 

ヤマ神社、シンプルな名前ですね

裏から神社に到着 (12:45)

 

 

確かにヤマ神社です

ここからは舗装路歩き

 

 

 

 

お店があります

こちらもシンプルな名前、山のカフェ

鏡渡橋バス停に到着 (13:10)

ここには3時間以上バスが来ませんので、

1区間歩きます

 

 

 

新井バス停に到着 (13:25)

ここからはバスで移動

春になったら今度は八重山・能岳へ行きましょう

上野原駅に戻ってきました




クラフトビール「ハヤリテラス」



クラハ第9弾は「ハヤリテラス」

自家製ソーセージのお店です

これまで何度か訪問するも週末なのにお休みだったりで、

今回ようやく念願が叶いました

 

 

各種ソーセージの他にも魅力的なメニューあり

IPA、BLONDE、WHITE

本日のソーセージは約9種類

ではでは・・・

準備OKですっ

お疲れ様でした〜、乾杯!!

最初は3種盛り合わせから

カリーヴルストドッグ

ピザも絶品でした

この後は単品でいろいろ頂きます

 

 

ドッグのパンが美味しくて単品で追加注文

落ち着いて楽しめる屋内テラス席




延長戦



 

続いて駅併設のこちらへ。観光案内所 兼 物産店

2階へ上がると・・・

兼 ワインショップ

店内にはワインがずらり

ということで、ココで延長戦

ワイン好きの皆さん、興味津々

 

もちろん味見できちゃいます

 

とっても楽しいですっ♪

こちらは、身体いたわり&お疲れチーム

店員さんがかなり詳しいようで聞き入ってます

お買い上げですっ♪♪

お疲れのようです

上野原を満喫。帰ります・・・



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.