姥ヶ岳(月山)   続・東北夏祭りツアー 西馬音内(にしもない)盆踊り   姥沢(月山リフト)〜姥ヶ岳〜牛首〜姥沢 

日程2018年8月15日 / 参加者:2人
ルート 姥沢登山口(月山ペアリフト上駅)〜姥ヶ岳〜金姥〜牛首〜姥沢
歩行時間 2時間
コメント 朝日岳から下山した翌日、思いのほか天気がもちそうなので
月山へ足を延ばしてみました。

前日までしっかり歩いたのでこの日はゆる〜い感じで。
月山山頂へは行かず姥ヶ岳経由の2時間ほどのコースです。

その後は秋田へ移動し、
阿波踊り、郡上の徹夜踊りと並んで日本三大盆踊りの1つに
数えられる西馬音内(にしもない)の盆踊りを楽しんできました。
(前の週の東北夏祭りツアーの続きとなりました・・・)


★17年前の月山の写真は こちら



(1) 月山・姥ヶ岳 登山

姥沢登山口からリフトを利用して高度を稼ぎます。

リフトに乗り心地よい風を感じながら辺りを見回してみると
青く美しいアサギマダラの姿があちこちに。。。

そしてリフトを降りればすでに森林限界の上、
一面の草原を目の当たりにします。

姥沢登山口

リフト乗り場まで少々歩きます

リフトに乗り込みます

リフトを下りるとこんな感じ

では、歩き始めます

月山を目指すなら右、我々は左へ

あの辺りが今日の目的地かな。すぐだね・・・

 

 

登山道はよく整備されています

今回のルートはほとんど木道

 

 

30分ほどで姥ヶ岳 <1670m> 山頂です

 

ガスの出方は想定内。まずまずの眺めですねぇ

 

夏の花がいろいろ咲いています

 

 

 

 

 

 

 

 

分岐に到着。牛首です

直進すると月山。リフト乗り場は右へ

 

少し下った所で、眺望を楽しみながらランチとします

リフト乗り場が見えます

 

 

 

 

あの白いのは何だろう??

ズームしてみると、、、ヒナザクラですかね

 

 

 

朝日岳の銀玉水ほど冷たくはなかったです

 

 

 

 

お か え り なさい

 

かつて間に合わなかったバス    ※前回の月山は こちら




(2) 蔵王温泉

車中泊と山小屋泊が続いていたのでたまには宿にいうことで
周辺の温泉地からお手頃な料金で泊まれそうな蔵王温泉へ。

温泉街散策や温泉巡りも楽しめたのですが、
雨が降ってきてしまったこともあり宿でまったりと。。。

1泊2食で北アルプスの山小屋程度、でした

館内すべてのエリアが畳敷きで気持ちいい

ラウンジも畳

食事処への通路も畳

 

朝食 (夕食はまとまった画が無く…)




(3) 西馬音内の盆踊り

この時点で夏休みがあと4日ほど残っていたので
(そして何も予定が決まっていなかったので)
北上し秋田方面へ足を延ばし、

日本三大盆踊りの1つに数えられる
西馬音内(にしもない)の盆踊りを楽しみます。

盆踊りの前に横手に立ち寄り、

とりあえずコレを食べておこうかと

道の駅 「うご 端縫いの郷」 にて盆踊りの開始を待ちます

写真からは想像できませんが、700年の歴史があるそう

 

間もなく盆踊り開始

美しい端縫いと編み笠を深くかぶった姿が特徴

しなやかな手の動きに見入ってしまいます

ビールを飲むには少し寒かった

未成年女性や男性が着用する黒い頭巾もこの踊りの特徴です

 

 



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.