 |
 |

生藤山 復活待ち遠しい桜の散歩道 鎌沢入口〜佐野川峠〜三国山〜生藤山〜和田峠〜陣馬高原下 |
 |
 |

|
日程 | 2019年4月7日 / 参加者:5人 |
ルート |
鎌沢入口〜佐野川峠〜三国山〜生藤山〜和田峠〜陣馬高原下
|
歩行時間 |
5時間
|
コメント |
2019年お花見ハイキングの第5弾。
東京で開花宣言が出てから冬に戻ったような日が続き、
山の花は少し遅れているようでした。
その分、里の桜がちょうど見頃でした。
生藤山の代名詞である 「桜のプロムナード」 が
かつての輝きを取り戻すのはいつになるのでしょうか。
また何年か後に訪れてみたいと思います。
山頂でビールと焼き肉、下界では寿司を食べながらビール。
最高の休日ですね。。。
◆◆◆ 参加者募集 ◆◆◆
2019年最後のお花見ハイキング、第6弾は
高尾山(4月21日)を予定しています。
|

藤野駅に集合 (9:00)
|
|

|

鎌沢入口まではバスで15分ほど
|
|

|

三国山、生藤山方面へ向かいます
|
|

|

この辺りはちょうど見頃でした
|
|

全行程の中でこの辺りの急坂が一番ハードでした
|

傾斜が緩やかになってくると間もなく休憩所です
|

|
|

バス停から40分ほどで休憩所に到着
|

トイレもあります
|
|

|

|
|

ここから登山道に入ります
|

淡い色の新緑が春を感じさせます
|

|
|

他人に絡む・・・
|

少し標高が上がるとこの様子。春の訪れは少し先のようですが、こんな明るい尾根道も気持ちいい
|

|
|

足元には春の花がちらほら
|

ミミガタの兄弟
|
|

|

ここが桜のプロムナードだそうです
|
|

桜の散歩道の復活が待たれます
|

珍しいカラーの鳥居。境内を抜けていきます
|
|

|

|
|

針葉樹の緩やかな道を進みます
|

|
|

佐野川峠
|

直立する木々の中に圧倒的な存在感を示しています
|

|
|

少し開けました
|

甘草水入口
|
|

そろそろ開きますかね
|

|
|

自分で絡む・・・
|

|
|

三国山に到着 (12:40)
|

<右手に注目>
|
|

いつも通りにノンビリ歩いて既に午後。ここで昼食にしましょう
|

まずは乾杯から
|
|

前日に続き、ビールと肉
|

前日と同じではつまらないので少し高級に
|
|

|

三国山を出発 (14:00)
|
|

一旦下ります
|

登り返したら、
|
|

生藤山の山頂です
|

生藤山 <990m>
|
|

微妙な15名山。10山には絞れなかったようですね
|

|
|

「山頂行ってきます!」
|

|
|

「行ってらっしゃい!!!」
|

|
|

15分の2、制覇
|

まき道に合流
|
|

|

連行峰
|
|

|

山の神に到着。相談の結果、和田峠へ向かうことに
|
|

1725発のバスに間に合うかな・・・
|

少しだけツツジが咲いていました
|
|

|

木々の向こうに見えるのは陣馬山かな
|
|

まき道で
|

ここもまき道で
|
|

|

舗装路に出ました
|
|

|

和田峠に到着 (16:30)
|
|

10分ほど休憩して出発
|

3.7km、あと45分。何とかなりそうですね
|
|

|

|
|

陣馬高原下バス停に到着 (17:20)
|

高尾駅で京王線チームとお別れ (18:00)
|
|

中央線チームは西国分寺駅構内の立ち喰い寿司で、
|

打ち上げました
|
|

|
|

 |
|
|
 |
 |