 |
 |

白樺山 ニセコのゆる山 新見峠登山口〜白樺山(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2024年7月12日 / 参加者:2人 |
ルート |
新見峠登山口〜白樺山(往復)
|
歩行時間 |
1時間30分
|
コメント |
計画年休を含めた海の日の4連休です。
尾瀬か白山あたりでのキャンプを考えてたけど
天気が悪そうなので、前日に行き先を変更。
ゆるく北海道の山を歩く事にしました。
という事で、ニセコ&函館の山旅の1ヶ所目は白樺山です。
★ニセコ&函館の山旅 2ヶ所目は ニセコアンヌプリ
|

仕事を終え、大宮駅で新幹線に乗り込む
|
|

北海道をイメージしつつ乾杯
|

|
|

函館に到着。近い!
|

涼しい。直前まで体温以上の所にいた事が信じられない
|
|

駅前のホテルにチェックイン
|

函館港まつりも良いね。東北の祭りと同じぐらい好きです
|
|

函館のホテルならでは。ハセガワストアのチラシが部屋に
|

広々のレストラン
|
|

朝食を食べてから出発です
|

誰かに見送られ出発。誰だ?
|
|

こんな人(?)です
|

レンタカーを借ります
|
|

途中、お気に入りの和スイーツを購入
|

当初予定してた駒ヶ岳。今回は時間が無く断念
|
|

新見峠の登山口に到着。駐車場とトイレがあります
|

出発。1〜2分車道を歩くと登山口 (13:20)
|
|

我々以外誰も入らない可能性も。登山届を提出
|

看板が植物に埋もれてます
|
|

シラカバ山っぽい登山道
|

マイヅルソウか。すでに実になってます
|
|

実を付ける花の中で好きな花の1つ
|

カバの木が美しいです
|

緩やかな登りが続きます
|

|
|

この辺りはニガナの花が多い
|

シンプル目のシオガマ。エゾシオガマかな
|
|

眺望は得られるでしょうか
|

何オトギリですかね
|
|

登山道を遮る倒木。ベンチにちょうど良い
|

ヨツバムグラ?
|
|

ヤマブキショウマかな
|

ニッコウキスゲを発見
|
|

北海道だしエゾカンゾウと呼びますか
|

樹林帯を抜けました (13:55)
|

白花のニガナ
|
|

|

|
|

アズマギク
|

撫子
|
|

|

間もなく頂上です
|
|

目国内岳〜シャクナゲ岳の縦走路にあります
|

登頂 (14:15)
|
|

|

白樺山 <953m>
|
|

ガス多めだけど涼しくて気持ちいい
|

荷物を置いてのんびりします
|
|

買ってきた大沼だんごをココでいただく
|

シャクナゲ岳へのルートが見えます
|

下山開始 (14:55)
|
|

|

帰りも登山道の真ん中のベンチで休憩
|
|

|

ヤマハハコ
|
|

|

登山口に到着
|
|

駐車場に到着 (15:40)
|

ニセコ野営場を覗いてみました
|
|

懐かしい。その昔、バイクツーリングで利用しました
|

広々サイトの他、プライベート感のあるサイトも
|
|

料金が高くなったようで、現在は500円
|

キャンプでも良かったけど平日で空いてたので、
|
|

向かいにある五色温泉旅館に泊まりました
|

|
|

やはり北海道のビールで
|

|
|

部屋から翌日登るアンヌプリが望めました
|
|

 |
|
|
 |
 |