縞枯山   星とランプの小屋   ロープウェイ山頂駅〜麦草峠〜白駒池〜高見石小屋〜丸山〜麦草峠〜縞枯山〜 

日程2024年1月13〜14日(1泊2日) / 参加者:4人
ルート 1日目:ロープウェイ山頂駅〜五辻〜麦草峠〜白駒池〜高見石小屋(泊)
2日目:高見石小屋〜丸山〜麦草峠〜縞枯山〜山頂駅  ★2日目へ
歩行時間 1日目:4時間30分 / 2日目:5時間30分
コメント 2024年最初の雪歩きです。

出来れば1泊で歩きたいと思っていたのですが、
1日目(土曜)の天気が良くないようなので
強風に曝されにくい山域で検討・・・。

やっぱり北八ヶ岳が無難かな、となりまして
高見石小屋に連絡してみると、宿泊可能とのこと。

土曜は樹林歩き、日曜に眺望を楽しむコースで計画しました。

高見石小屋は、こだわりの食事が美味しく
ランプの灯りと薪ストーブが暖かい、癒やしの小屋でした。

★1日目前半 ★後半  ★高見石小屋  ★2日目前半 ★後半



【第1日】

// 北八ヶ岳ロープウェイ //



駐車場に到着。白い

高級車での旅が出来るのもあと少し・・・

北八ヶ岳ロープウェイ

一気に高度を稼ぎます
  ▲ページTopへ




// 坪庭〜国道299号 //



スタートは坪庭。普通に寒い・・・

歩行開始 (10:40)

まずは五辻へ向かいます

 

比較的寒くないコースを選んだので、

歩き始めればすぐに身体が慣れるでしょう

 

森林浴展望台 (11:00)

 

 

五辻に到着 (11:00)

左へ行くと縞枯山・茶臼山。今日は直進します

 

 

次の分岐は出逢の辻 (11:40)

特に誰にも出会わず。ここで左へ

広い所に出ました

オトギリ平です (12:00)

暖かい時期ならここで休憩でしょうが、

少し進み風が避けられる所で休憩 (12:05)

ここでランチにします

カップラーメンうまいっ!

20分ほどで出発。麦草峠を目指します

 

コケモモの庭 (12:50)

国道299号に出ました (12:55)
  ▲ページTopへ




// 麦草峠〜白駒池〜高見石小屋 //



ここからしばらく国道を歩きます

もちろん車は通りません

 

先を行くお仲間が集まっています

何してるんでしょうか

麦草峠駐車場のトイレは使えません

ここで遊歩道に入ります (13:10)

麦草ヒュッテに到着 (13:15)

 

そのまま白駒池へ向かいます

 

 

弱いですが雪が降り続いています

白駒の奥庭 (13:45)

白駒池駐車場近くの分岐。あと600m

 

白駒荘に到着 (14:00)

池に足跡があります

お風呂のある白駒荘。綺麗なトイレをお借りします

−8℃、暖かいですね

池散策に出掛けるハイカー

白駒荘を出発。最後のひと歩きです (14:20)

高見石小屋へはそこを右

登りですが頑張りましょう〜

 

高見石小屋に到着 (14:55)

テント設営中のようです

お世話になる高見石小屋。揚げパンが名物です
  ▲ページTopへ




<<< 高見石小屋 >>>



当たり前ですが暖かい

「星とランプの小屋」とのこと

小田和正さんが高見石小屋を描いた??

 

 

 

ランプの雰囲気が良い

個室が空いていたので利用しました

 

 

フリードリンク

 

17:30、夕食の時間

 

夕食は洋食です

雪不足のため紙皿での提供でした

暖かいストーブの近くでまったりモード

この日はガスが掛かっていて星は少しだけ





2日目の朝

 

朝食はホットドッグ。なかなかなボリュームです

飲み物は好きなものを

 

 

2階は大部屋

大部屋にもコタツがあります

スペースはゆったり

お世話になりました
  ▲ページTopへ




【第2日】

// 高見石 展望台 //



2日目は良い天気

快晴です

 

高見石からの眺望も良さそう・・・

小屋のトイレは外にあります

 

では、高見石に上がります (8:20)

 

数分で上がれます

 

 

前日の曇り空がウソのよう

白駒池の白さが際立っています

佐久盆地の奥にそびえる浅間山

北アルプス

北八ヶ岳

こちらは中央アルプスかな

高見石小屋

小屋に戻ります (8:30)

 

 

 

出発の準備をして、

2日目スタート (8:45)
  ▲ページTopへ




// 丸山〜麦草峠 //



※4年前ココを跨いだ時の写真は こちら

その時は渋の湯へ。絶景でしたね・・・

 

丸山へは思ったより登ります

 

 

 

何かあるぞ

丸山頂上の道標でした (9:10)

 

丸山 <2330m>

 

麦草峠へ下ります

道を見に行くIちゃん

ハズレのようです。戻ってきました

 

 

 




良い場所を発見!!


気持ちよさそうですね


呆れているようですね ↑↑




 

 

ほぼ下りきり、視界が開けました

 

 

これから登る山が正面に見えます

麦草ヒュッテに到着 (10:25)

次の目的地は茶臼山、そして縞枯山

 

新雪気持ちイイ〜♪
  ▲ページTopへ




// 茶臼山〜縞枯山〜山頂駅 //



国道299号を横切ります (10:30)

 

 

綺麗な雪原になった茶水の池

 

大石峠 (10:55)

大石峠の先は傾斜が増していきます

中小場に到着 (11:10)

 

茶臼山へは再び樹林帯

 

 

茶臼山に到着 (12:00)

茶臼山 <2374m>

 

展望台までは2分ほど

 

 

北アルプス

御嶽

南八ヶ岳

御嶽をアップで

縞枯山へは一旦下ります (12:15)

 

枯れてますね

展望台分岐まで登り返しました (12:40)

 

ここにも展望台があります

 

 

 

 

次の目的地へ (12:55)

到着!? (13:00)

まだ縞枯山じゃないですよ・・・

 

今度こそっ!

縞枯山に到着 (13:05)

 

縞枯山 <2403m>

昼食タイム

 

雨池峠まで最後の下りです (13:30)

 

 

雨池峠に到着 (13:50)

あとは平坦です〜

縞枯山荘

午後になっても雲がありません

ロープウェイ山頂駅に到着 (14:10)

2日間お疲れ様でした

帰りもロープウェイ利用



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.