龍崖山    飯能でPizzaハイキング   飯能駅〜飯能河原〜龍崖山〜吾妻峡〜Pizzaジーナジーナ〜多峯主山〜飯能駅 

日程2022年5月22日 / 参加者:3人
ルート 飯能駅〜龍崖山〜Pizzaジーナジーナ〜多峯主山〜飯能駅
歩行時間 4時間20分
コメント 少しだけ歩いてゆっくり呑みたい。

Pizzaとスイーツの山歩き のように、
下山口のPizza屋で乾杯したい、、、ということでプラン検討。

茨城までは行けないので、
飯能の龍崖山&ジーナジーナになりました。



飯能駅から歩きます

出発 (8:40)

飯能河原にかかる橋

もうしばらく舗装路歩き

吾妻峡、多峯主山方面は右ですが直進

 

ここを右のようです (9:20)

龍崖山の標識が出てきました

 

 

コアジサイの時期ですね

 

綺麗な球体はイチゴですかね

階段を上がって、

芝生の方に進むと、

龍崖山の登山口です (9:25)

 

やっぱり舗装路より登山道が気持ち良い

ひと登りしたところで立ち休憩 (9:35)

無料休憩所だそうで

熊避け鐘だそうで

 

 

 

ベンチのある広場に出ました (9:50)

視界は開けたけど見えるのは工場

確かに工業団地が見えます。ここは山頂でもあるようです

燧山 <234m>

近付いて見るとなかなかの表情でした

見晴し台があるようなので、龍崖山方面ではなく直進

眺望が期待できそうな感じ・・・ (10:05)

やっぱり工場か

左から、富士山、大岳山、御岳山、御前山、三頭山

この山は大岳山?

 

テラス流行ってる?

龍崖山の山頂かな (10:10)

龍崖山 <246m>

 

武甲山、天覚山、顔振峠、越上山 が見えるそう

こちらは飯能市街方面ですかね

 

下ります (10:20)

 

 

飯能周辺にマンガン鉱山が10ヶ所以上あったとか

奥行きは40mほど

ココにも熊避けの鐘がありました

鐘撞き用のハンマーでカタツムリを叩かないように

花びらで覆われた足元

車道に出ました (10:40)

 

ここから河原(入間川)に下ります (10:45)

この辺りは吾妻峡と呼ばれ、ちょっとした景勝地となっています

その前に買い物。梅をゲット。しかし、ガバガバな料金箱だ…

 

特徴的な形をした葉っぱたち

 

 

 

 

 

すぐ下流の飯能河原とは全く異なる雰囲気です

 

 

弾き語る女子の脇を通過

ココで対岸へ (11:05)

カワトンボ

 

 

 

対岸でも買い物。こちらではスナップエンドウをゲット

再び車道へ (11:15)

飯能名物の店に立ち寄りました

四里餅

この日の最終目的に到着 (11:30)

さぁ、呑みましょう!

ハートランドで乾杯!!

Pizza美味しかった。ミート

こちらはシーフード

バスに乗って帰る予定だったのですが・・・ (12:55)

昼間から2軒目、飯能駅のビアバーに行こうという事になり、

それならお腹を空かせようと飯能駅まで歩く事に

多峯主山経由で歩きます

 

 

昨年の 桜とカフェ巡りハイキング のルートに合流

田部井淳子さんの旦那様に会った所ですね

 

多峯主山に到着 (13:45)

多峯主山 <270m>

呑んだ後はさすがに疲れます。休憩して再出発 (14:05)

酔っ払いに優しい道です

 

天覧山方面へ (14:35)

再びコアジサイ

 

天覧山は通らず能仁寺へ進みます

 

次の目的地、OH!!! のラッピングバス

バスを見てすぐに OH!!! に到着 (14:50)

立ち寄ったものの人が多いので、

飯能中央公園に移動

水出し珈琲をいただきました

 

飯能河原を通ります (15:10)

BBQ後の水遊び、気持ち良さそうでした

飯能駅のビアバーに到着 (15:30)

魅力的なメニューが並んでいるのですが、

お腹に余裕が出来ずドトールでお茶して解散



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.