大マテイ山   クラフトビールハイキング 第6弾   松姫峠〜鶴寝山〜大マテイ山〜松姫峠 

日程2023年11月11日 / 参加者:4人
ルート 松姫峠〜鶴寝山〜大マテイ山〜松姫峠
歩行時間 2時間20分
コメント 2023年に掲げたテーマのうちミッション達成できたと
自信を持って言えるのはクラフトビールハイキングだけか…。

クラフトビールハイキング 第6弾は、
関東屈指のゆる紅葉ルート「松姫峠〜大マテイ山」と
登山者に人気の奥多摩駅「VERTERE(バテレ)」の
組み合わせとなりました。


★前回の大マテイ山は、富士山とカラマツが素晴らしかったです。
前回の大マテイ山

★クラハ第7弾は2024年1月下旬を予定しています。
 飲みたい人集まれ〜!



「大マテイ山」ハイキング



待ち合わせに早く着いたので猿橋で時間調整

 

 

 

 

山仲間(飲み仲間?)と猿橋駅で集合





松姫峠へ車で移動

トイレあり

歩行開始 (10:20)

目的地は大菩薩までの4分の1ぐらいかな

 

 

紅葉はそろそろ終盤です

 

落ち葉のザクザク感が気持ちいい

 

この尾根道は関東でも指折りの紅葉ルートだと思います

 

 

 

 

全体を通してほとんど平坦なルートですが、

少し登りもあります

鶴寝山 <1368m> に到着 (10:50)

ここでひと休み

雲が多めで遠望できず。前回は富士山がくっきりの素晴らしい眺望でした  → こちら

大マテイ山へ向かいます

葉が落ちて明るく広々していて気持ちいい

 

日向みち経由で行きます (11:15)

 

 

 

 

 

 

色が散りばめられています

 

 

足元でも紅葉が楽しめます

 

 

赤と黄のコントラストが良い

こちらは朱一色

ずっとザックザクの登山道。どこが登山道か分かりませんが・・・

 

この日一番の急登 (12:10)

 

5分ほどで緩やかになりました

目的地に到着 (12:15)

大マテイ山 <1409m>

ここで大休止と軽食

美味しいおつまみをありがとう

ビールへ向けて出発 (12:50)

 

帰りももちろん紅葉を楽しみながら

 

 

 

 

色付きいろいろ

 

 

 

 

帰りは巨樹のみち経由で (13:35)

 

 

鶴寝山に到着 (13:50)

午前中より雲が多くなりました

 

 

所々に薄黄色も

松姫峠に到着 (14:10)




クラフトビール「VERTERE」



クラハ第6弾の会場は奥多摩駅

駅前のこちらはショップです

隣の小路を入り少し進むと、

タップルームがあります

賑わっています

この日のラインナップ

テラス席も結構広いです

が、長居したいので暖かい店内席の空きを待ちます

一杯だけテラス席にて。乾杯っ!

店内へ移動です〜

クラフトビールは見た目でも楽しめますね

全種類制覇を目指します

 

 

 

 

 

心が健康になる休日。身体は・・・



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.