 |
 |

入笠山 2018年新年会【part2】 ゴンドラ山頂駅〜入笠湿原〜マナスル山荘〜入笠山(往復) |
 |
 |

|
日程 | 2018年2月4日 / 参加者:7人 |
ルート |
ゴンドラ山頂駅〜入笠湿原〜マナスル山荘〜入笠山(往復)
|
歩行時間 |
2時間
|
コメント |
新年会イベントの後半です。
2日目は場所を移して入笠山です。
忘年会か今回の新年会で泊まりたかったマナスル山荘は、
週末は満室の事が多く、またメンバーの日程調整も難しく。。。
そんな訳で、日帰りで訪れました。
雪山歩きというより雪遊びのイメージが強い山ですね。
この日も子供連れやペット連れの人が多かったです。
我々も、子供たちに負けず、いや、子供以上に???
たくさん雪と戯れました。
この入笠山は初夏もオススメですよ。
気軽に訪れる事が出来て、スズランを代表とする花を楽しめます。
★新年会1日目の写真は こちら
|

ホテルから見た諏訪湖。5年ぶりの御神渡りが見られたそうで
|
|

今回の宿
|

夜の宴会はこちらで。落ち着く良い店でした
|
|

コンビニで朝食&食料調達
|

上諏訪駅に到着 (9:15)
|
|

甲府行きに乗車。個人的には豊橋行きが気になる
|

富士見駅に到着
|
|

日帰りの東京組と埼玉人と合流 (10:00)
|

当初乗車予定だった無料送迎バス
|
|

富士見パノラマリゾートに到着 (10:20)
|

|
|

ゴンドラ乗り場に向かいます
|

8人乗りのゴンドラ
|
|

山頂駅に到着 (11:15)
|

スキーやボードを楽しむ人たちの横を抜けて、
|
|

我々はハイキングコースへ
|

ここで、アイゼンやチェーンスパイクを装着
|
|

|

|
|

ハイキングスタート (11:30)
|

湿原の入口に到着
|
|

雪の湿原に下ります
|

コース外へ行きたがる浮力の高いお兄さん
|

とても楽しそうです・・・
|
|

意味がよくわかりませんが、倒れています
|

雪が融けるとこの辺りに湿原が広がります
|

|
|

湿原を抜けて山頂を目指します
|

|
|

大小たくさんの犬に出くわします
|

|
|

マナスル山荘に到着 (12:00)
|

少し休憩します
|
|

ここから本格的な登りになります
|

岩場コースを行きます
|
|

|

岩は見えません
|
|

|

|
|

そこはコースか?
|

どこかを見つめています、、、
|

八ヶ岳を眺めているようです。午前中掛かっていた雲が取れ、稜線が綺麗に見えています
|

前日までの曇り・雪予報がウソのような好天です
|

山頂が見えてきました
|

入笠山 <1955m> 登頂 (12:50)
|
|

白い湖面の諏訪湖
|

南アルプス方面もよく見えます
|
|

|

八ヶ岳連峰をバックに記念撮影
|

2日連続の好天に御機嫌♪
|
|

|

|
|

最後にもう1枚全員で記念撮影
|

下山開始、しようと思ったら、、、何故かまたひっくり返っています (13:00)
|

何が起きた???
|
|

職場の先輩は、、、どうやら興味ナシ!?
|

|
|

左のお兄さん、、、どこへ?
|

|
|

お姉さん、進行方向がおかしいぞ
|

ワンちゃんもしっかり防寒!?
|
|

|

滑り台発見!
|
|

|

なかなかの急斜面です
|
|

そうなるよね・・・。再起不能のようです
|

斜面の途中にて、忘れ物を捜索中
|
|

|

ひとりマイペース。長い滑り台を滑降中
|

|
|

マナスル山荘に到着 (13:30)
|

|
|

ちょっと遅めのランチです
|

|
|

山荘内が暖かくレンズの曇りが取れない
|

魅力的なメニューが並んでいます
|
|

宿泊者は朝食で焼きたてパンが食べ放題です
|

|
|

人気のビーフシチューはこの時間ではやはり売り切れでした
|

三元豚カツカレー。カツが絶品です
|
|

こちらは、三元豚ソースカツ丼
|

SNSアップで無料になるコーヒー
|
|

|

お腹を満たしたら再び雪遊び。これは私です (14:30)
|
|

|

どこまで行くんでしょう・・・
|
|

なかなかのスピードです
|

|
|

真打ち登場〜
|

何かを起こしてくれそうなコンビ
|
|

|

かなり派手なパフォーマンスでした
|
|

|

こちらも負けじと
|
|

お疲れさまでした。そろそろ帰りますか (15:00)
|

|
|

槍と盾を持って、なんだか楽しそうです
|

何かが変!?
|
|

背中が軽いせいか、妙に姿勢が良いですね
|

全く気付かず・・・
|
|

逆に、こちらはちょっと背中が重そうです
|

|
|

最後のひと滑り
|

リュックは1人1つずつで。2つ背負っちゃいけません
|
|

|

|
|

またまた滑り台を見つけちゃいました
|

ココはツルツル感が半端ない。しかもかなり急
|
|

そうなるよね、、、地面に激突
|

衝撃を和らげるべく雪を慣らしています
|
|

|

衝撃は和らいだものの、今度はジャンプ台となったのでした
|
|

K点超え、そして悶絶・・・
|

まだ挑みますかっ! こう見ると、ほぼ垂直
|
|

こちらもまた悶絶。リュックを忘れ、痛みも忘れ・・・
|

雪遊びを十二分に楽しみ(楽しませてもらい)ました
|
|

|

ゴンドラ山頂駅に到着 (15:40)
|
|

お疲れさまでした〜、また悶絶しに来ましょう!
|
|

 |
|
|
 |
 |