 |
 |

むらさき山 ミツバツツジとベラヴィスタ 黒山バス停〜むらさき山〜黒山三滝〜傘杉峠〜顔振峠〜吾野駅 |
 |
 |

|
日程 | 2024年4月7日 / 参加者:3人 |
ルート |
黒山バス停〜むらさき山〜黒山三滝〜傘杉峠〜顔振峠〜吾野駅
|
歩行時間 |
3時間45分
|
コメント |
病み上がりの慣らしハイキングに選んだのは、
黒山から顔振峠を経由して吾野駅までのコース。
むらさき山のミツバツツジと
顔振峠のベラヴィスタでのランチが目的です。
黒山バス停の近くであんなに見事なミツバツツジが
見られるなんて最近まで知らなかったです。
個人所有の山だそうで今では3000本ほどの
規模になっています。一見の価値アリ。
★前回の顔振峠ランチは こちら
|

越生駅に集合
|
|

次週の花見ハイキングも東武線です
|

バスで黒山まで
|
|

終点の黒山バス停で下車
|

デカい。そしてまっすぐ立ってない気がする
|
|

バス停から少し戻ります (9:45)
|

案内板のある所を右へ
|
|

早速咲いています
|

しだれ桜も
|
|

|

鮮やかなピンク
|
|

ミツバツツジが咲いているのはココまで?
|

少し先へ行ってみると、
|
|

またミツバツツジが現れます
|

こちらの方がたくさん咲いています
|
|

協力金を払い中に入らせてもらいます
|

こんな規模で広がっているとは入口からは全く想像できなかった
|

素晴らしい光景です
|

ヒカゲツツジも咲いています
|
|

むらさき山(三ツ葉つつじ園)
|

まだまだあるらしい。しかも左にも右にも
|
|

|

まずは、むらさき山展望台の方へ行ってみます
|

綺麗ですね
|

続いて、みねヶ原へ
|
|

|

こちらも素晴らしい
|
|

|

WINK?
|
|

|

バス停に戻りました (10:55)
|
|

どちらへ行く? 寄り道する事にしました
|

三滝方面へ向かいます
|
|

|

天狗滝
|
|

|

滝行中
|
|

男滝・女滝 (11:25)
|

登山道に入りました
|
|

|

傘杉峠へ向かいます
|
|

|

|
|

ヒトリシズカはいつも集団でいます
|

|
|

プチ岩場
|

特に問題なく行けます
|
|

|

病み上がりにはきつい登りでした
|
|

峠に到着です
|

傘杉峠 (12:25)
|
|

体力回復中
|

ここからは楽な車道で行きましょう
|
|

途中いくつもベラヴィスタの看板がありました
|

今回は営業しています
|
|

ベラヴィスタに到着 (12:55)
|

テラス席は満席だったので屋内で
|
|

暑かったので、こちらの席で良かったかも
|

|
|

まだ歩くのでアルコールは程々に
|

花見てのんびり歩いて飲んで食べて。良い休日です
|
|

眺望の良いテラス席
|

お腹と喉が落ち着いたところで出発 (14:00)
|
|

|

顔振峠(かあぶりとうげ)
|
|

前回の顔振峠ランチはこちらで頂きました
|

ここから下ります (14:15)
|
|

ゴールまで3.6km
|

サクラも、
|
|

|

ツツジも、満開です
|
|

林道歩き
|

再び登山道歩き
|
|

ここからは舗装路歩き
|

休憩しよう〜
|
|

国道に出たらあと少しです
|

4月入ったばかりなのに30℃近い・・・
|
|

|

この階段を登ったらゴールです
|
|

吾野駅に到着 (15:25)
|

|
|

行きは東武、帰りは西武です
|
|

 |
|
|
 |
 |