南高尾山稜   2022年鍋ハイク第1弾 〜評議原の紅葉〜   円林寺前バス停〜評議原〜城山湖〜草戸山〜高尾山口駅 

日程2022年12月4日 / 参加者:5人
ルート 円林寺前バス停〜評議原〜城山湖〜草戸山〜高尾山口駅
歩行時間 3時間
コメント 2022年の鍋ハイクは2回に分けて開催しました。
第1弾は南高尾です。

ギリギリ紅葉が残っていた評議原で
「赤から鍋」を作りました。

時間配分を考えると高尾山口スタートが良いのですが
訳あって逆ルートで歩くことに・・・。


★鍋ハイク第2弾は、神奈川県の 高麗山 です。



珍しく横浜線に集合

初めて下車する相原駅

おはよう!

ほぼ何も無く辛うじてあったコンビニにてビールを調達

駅から歩けなくもないけど鍋の時間を確保したいので

円林寺バス停から歩きます (10:05)

のどかな雰囲気

 

30分で鍋会場です。で、飲んだ後に2時間以上・・・

ハイキングコース入口 (10:20)

 

前半はゆるい(ほぼ平坦な)道です

 

だそうです

最近カエンタケの話をよく聞きますね

 

秋を探しながら歩きます

 

鮮やかっ!

 

城跡(小松城)のようです (10:35)

 

 

緑と黄の組み合わせも良いですね

 

 

 

 

色付き始めた楓からの木漏れ日が気持ち良い

美しい黄葉

 

紅葉が見えました。ここが評議原かな (11:15)

思いのほか紅葉の木が残ってます

 





戦国時代にここで軍議が開かれたんでしょうか

なべ開始!

本日のラインナップ

こちらは鍋の具材

おつまみ

今回は「赤から鍋」です

十分見応えアリです。最盛期はどれくらい綺麗なんでしょうか・・・

 

 

 

 

 

 

 

では乾杯。2022年も1年間お疲れ様でした〜

 

 

 

 

 

 

 

 

赤から鍋うまいっす

締めはチーズです

 

 

 

 





では、真面目に歩きましょう (13:35)

 

 

 

 

車道に出ました (13:40)

 

 

公園の駐車場は昨年閉鎖されたそうです

トイレは使用できます (13:45)

 

 

 

 

城山湖

こやつは何者ぞ

この先、行き止まりでした

眼下のあの道に行きたいが、どこから・・・

 

散策路の入口を発見 (14:20)

 

 

 

城山湖を離れ登山道に入ります (14:35)

酔っ払いにはしんどい登り

 

最後の登りです

山頂の展望所に到着 (14:50)

草戸山 <364m>

 

息が整ったところで出発 (15:00)

 

 

 

 

 

草戸峠に到着 (15:10)

 

 

あとは下り、と思いきや意外にアップダウンあり

4色勢揃い

 

 

陽が傾いてきました (15:50)

 

 

四辻 (16:20)

あと少しです

道路が見えました (16:30)

 

駅とは反対へ・・・





逆ルートの理由はこれ。クラフトビールです

オープンなのに貸し切りだった「Mt.TAKAO BASE CAMP」

店を変更、「TAKAONE」へ

 

 

屋外の席にしました

TAKAO BEER

 

焚き火を楽しむ人たち

十分呑んだところでお開きです・・・



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.