三国山   たいらっぴょうまで…   三国トンネル(上越橋)登山口〜三国峠〜三国山〜ワラジカケマツノ頭〜 

日程2021年6月5日 / 参加者:2人
ルート 三国トンネル(上越橋)〜三国峠〜三国山〜ワラジカケマツノ頭〜
歩行時間 3時間30分
コメント そのままタイラッピョウまで行きたかった・・・

シャクナゲを見にテント泊で奥秩父へ行くか悩んだ末、
天候も考慮して日帰りの三国山にしました。
(翌日は多少の雨を覚悟で赤城・鍋割山の予定で)

あの稜線を見たら、平標山まで行きたくなるよね。
でも、三国山オンリーでも眺望も花も十分満喫。

翌日の鍋割山も良い所だったので、このプランで正解でした。


★タイラッピョウの写真は こちら



数台停められるスペースが何ヶ所かあり

橋を渡ってトンネル手前が登山道入口

7時過ぎにスタート

三国隧道、間もなく新しくなります

登山道に入りました

 

階段が川になっている箇所あり

 

 

分岐を左へ進みます

分岐からすぐ、三国峠に到着

小休止にしましょう

坂上田村麻呂がトップなのが良い

 

山頂目指して出発

 

 

しっかり整備されています

 

開放的で気持ちいい登山道

雪がかなり融けてきました。夏山シーズンです

まずは山頂を目指しましょう、右へ

このバンクはハットリくんでないと無理

階段を登り切れば山頂はすぐです

 

 

山頂に到着

三国山 <1636m>

ムラサキヤシオですかね

恒例の昼寝

私は眺望を楽しみます

群馬県側

こちらは1ヶ月前に歩いた白砂山方面

この時期の緑は綺麗ですね

眠気解消したら出発

来た道へは戻らず、右へ

 

 

 

平標山(たいらっぴょうやま)が見えました

アップダウンも無くのんびり散歩・・・

この花が見頃の山と悩み、今回は三国山を選択

オオカメノキと青空、、、良いですね

マイヅルソウがあちらこちらに

 

 

 

平標から仙ノ倉、間もなく花盛りとなることでしょう。行きたいっ!

山の家のテラスでコーヒー飲んだのをよく覚えています

鮮やかに満開

 

 

エンレイソウ

葉の雰囲気が似ているこちらはツクバネソウ

 

 

マイヅルソウ開花前

ツバメオモト

眺望と花を満喫したので、そろそろ下ります

苗場にもまた行きたいです・・・

軽くランチした後は、2度目の昼寝

 

 

登りでは濡れていた階段も乾いて歩きやすい

三国峠に別れを告げます

 

12時、下山

 





下山後は近くの道の駅へ

「たくみの里」は集落全体が道の駅といった感じ

 

カフェや蕎麦屋などがたくさん並んでいます

 

締めは「雪いちご」



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.