黒斑山   雪山初心者向けコースで拝むプリン   車坂峠〜表コース〜トーミの頭〜中コース〜車坂峠 

日程2018年1月7日 / 参加者:2人
ルート 車坂峠〜表コース〜トーミの頭〜中コース〜車坂峠
歩行時間 3時間20分
コメント 当初は1泊で北八ヶ岳を歩くつもりが、どこの山小屋も満室。
急遽予定を変更して、日帰りで黒斑山に登ってきました。

天候さえ荒れなければ、経験の浅い人でも
比較的歩きやすいコースだと思います。

登山口へは公共交通機関で簡単にアクセスできます。
行きは新幹線&バスで一気に、帰りはバス1本で。
我が家にとって練馬駅で下車できるのは実にありがたい。
(登山口⇔練馬、新宿 : 約3000円)

また、バスの出発まではホテルの温泉でのんびり過ごせます。


山とは関係ありませんが、、、
いとこが練馬でピザ屋をやっているので立ち寄ってみましたが、
混んでたので断念。今回のバスハイクはラーメンで締めることに。

★このコースは秋のカラマツも見応えがあります。 → こちら



佐久平までは新幹線です

バスに乗り換えます (8:35)

 

車坂峠(高峰高原ホテル)に到着 (9:30)

トイレ借用&準備のためホテルに立ち寄り

ハイキング開始 (10:00)

車坂峠を出発

峠は風が強かったので10分ほど歩いた所でアイゼン装着

トレースはしっかり付いています

 

少しだけ富士山が顔を出しています

アイゼンがよく効いて歩きやすいです

 

 

眺めが良いのでしばし休憩 (11:00)

乗鞍岳方面がくっきり

特徴的な山容の御嶽

穂高から槍ヶ岳への稜線もバッチリ見えます

 

 

思わず飛び込みたくなります・・・

中には何があるんだろう〜

 

樹林帯に入りました。良い雰囲気です

 

浅間が顔を覗かせました

 

シェルターに到着 (12:00)

中で食事を取ろうと思いましたが、外の方が暖かい・・・

軽く食事を済ませ再出発

槍ヶ鞘にて。浅間のほぼ全容が現れます

いつ見ても存在感があります

もうひと登り

 

 

トーミの頭に到着 (12:30)

手に乗せてみようと思ったけど大き過ぎたプリン・・・

蛇骨岳から仙人岳、鋸岳にかけての外輪山を見渡す

プリン? ガトーショコラ? 秋も美しかったけど冬の白い浅間も良いですね    ※秋の様子は こちら

 

 

はるか下の方に動く物体を発見!

黒斑山をバックに

市街地の向こうに見えるのは八ヶ岳

眺望を十分楽しんで下山開始 (13:10)

午後になっても槍穂方面がよく見えています

 

帰りは中コースで

 

 

脚、膝に優しい雪道です

ホント穏やかで春山でした

 

 

この辺り、秋はカラマツが美しかった所ですね

 

暖かいのに氷柱はしっかり

 

間もなくゴールです

車坂峠に到着 (14:00)

この後は、温泉に入ってのんびりします

 

練馬行きのバスに乗車 (16:15)



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.