涸沢カール【その1】   計画変更で3連泊   上高地〜明神〜徳沢〜横尾〜ババ平〜横尾〜涸沢〜横尾〜上高地 

日程2024年10月12〜15日(3泊4日) / 参加者:2人
ルート 1日目:上高地〜明神〜徳沢〜横尾(泊)
2日目:横尾〜ババ平〜横尾(泊)
3日目:横尾〜涸沢〜横尾(泊)  ★その2へ
4日目:横尾〜徳沢〜明神〜上高地
歩行時間 1日目:3時間 / 2日目:4時間
3日目:5時間15分 / 4日目:2時間45分
コメント 予定では、上高地から入って槍沢、西鎌尾根を経由して
出来れば双六岳まで行って新穂高温泉へ。

それがなぜか横尾で3連泊に・・・。

自宅出発が遅れた上にタイミング悪く雨に降られ
計画が大きく狂ってしまいました。

過密行程が避けられない上、荷物を濡らした状態で
氷点下の世界に行くのはリスクが高いと判断、
稜線に上がるのをヤメました。

で、ここぞとばかりに、涸沢の紅葉を見てきました。
(★涸沢の紅葉は【その2】です)


ちなみにこの日、あかんだな駐車場に着いたのは朝4時でしたが、
3000台ぐらいは停められるはずの
沢渡とあかんだなの駐車場はほぼ満車でした。


 

【第1日】

上高地〜明神



あかんだな駐車場に4時到着もほぼ満車

なんとか停められて仮眠し、起床

寝る前に覗いたら券売機は長蛇の列でした

バス待ちの行列もこの時間(9時)にはほぼ解消

9時半頃のバスに乗れました

バス車窓から大正池

上高地到着。当初のプランで登山届を提出

バスターミナルを出発 (10:40)

河童橋

橋を渡って右岸へ

河童橋から焼岳を望む

同じく河童橋から穂高連峰を望む

岳沢湿原へ向かいます (10:50)

いつもの(?)貼り紙。1週間前ですね

 

岳沢湿原に到着 (11:00)

まだ本格的な秋には入ってないようです

 

 

 

明神への半分も歩いてないのにお疲れモード

とにかく海外の人が多い

押してみよう

 

 

密度がすごい

間もなく明神

当初予定地は諦めたのでドッコイショに寄ってみます

 

まだ12時なのにほぼ売り切れ

左岸に戻ります

皆さん河原でのんびり

 

明神に到着 (12:15)

曇ってきた・・・




明神〜徳沢



休憩したら徳沢へ向かいます (12:35)

ここからは一気に人が減ります

ニリンソウが咲いてる。吉沢秋絵!?

 

徳沢エリアに入りました (13:25)

また泊まりたいです、徳沢ロッヂ

 

テント場は賑わってます

徳澤園に到着 (13:30)

みちくさ食堂の昼食にギリギリ間に合いました

いろいろありますがこの時間はカレー・ピザのみ

カレーライスをいただきました

徳沢名物のソフトクリームも

いつか徳澤園にも泊まってみたいです




徳沢〜横尾



お腹も落ち着いたので横尾へ向け出発 (14:10)

透き通っています

雲行きが怪しい・・・

 

ついに降ってきた (14:55)

テント場が見えた。横尾到着 (15:20)

まずはテント泊の受付

河原沿いのサイトを選択

16時、雨の中設営完了。いろいろ濡れた・・・

17時、予想より早く雨が上がった

確実に上がるなら待つけど、闇の雨での設営はね

明るいうちに夕食の準備を

野菜、ウインナー、ワンタンなど煮込みます

想定外の重なった1日目が終了






【第2日】

ババ平へ



濡れた荷物の片付けに時間を要しそうなので稜線は諦め、

連泊にしました。さらに、早い出発も諦めました

2日目も晴れ。今日は雨が降りませんように

 

横尾山荘

皆さん目的の場所へ向け出発していきます

今日は横尾大橋は渡りません

槍ヶ岳方面へ出発 (8:00)

蝶ヶ岳も良いですねぇ〜

 

一面コケ

そしてキノコ

 

癒やされます。ずっと見ていられます

視界が開けました

 

 

槍見河原に到着 (8:50)

槍の周りに雲一つ無し

小腹が空いたので小休止 (9:00)

 

 

一の俣 (9:10)

 

 

沢の音を聞きながら歩きます

水力発電

建物が見えました

 

 

槍沢ロッヂに到着 (9:55)

槍の穂先に人の姿を確認して、出発 (10:15)

これは何槍? ニセ槍と呼ぶ人もいるそう

良い雰囲気になってきました

 

 

木々の色付きも少しずつ

 

ババ平に到着 (10:50)




ババ平キャンプ場にて



時間も遅いし暑いので、行きたい場所は断念

1日目の宿泊予定地のココでまったり過ごします

 

 

売店もあるんですね。知りませんでした

立派なトイレも

山岳風景を眺めながらカフェタイム

冷たいドリンクが美味しい

長居を決めたのでここぞとばかり乾燥

持ってきたものを全て乾かします

河原のサイトを覗いてみます

 

かなり広そう

 

こんなに眺望の良いサイトとは思いませんでした。今度こそ泊まります

結局、2時間ほどのんびり過ごしました

では、戻るとしますか




横尾へ



下山開始 (12:45)

今日は降らないと思っていますが・・・

 

再び槍沢ロッヂに到着 (13:10)

生姜焼き丼を食べたかったのですが、

お腹に余裕が無さそうなのでスイーツにします

2時間ノンビリ過ごしたばかりですが、

ここでもカフェタイム♪

ガトーショコラ & おつかれもねーど

隣のお姉さんの逆さ槍カレーを撮らせてもらいました

ロッヂを出発 (13:50)

 

 

猛暑の名残を楽しむ蝶

想像したほど冷たくない

 

 

 

二の俣 (14:25)

一の俣 (14:30)

 

 

石の方が安全そうなので

 

 

 

頑張ってまだ咲いています

横尾に到着 (15:25)

2日目もお疲れさま

上高地からの王道ルートはどこも立派なトイレです

連泊の手続きをしてテント場に戻ります

 

 

2日目の夕食はラーメンとおにぎり

 

おにぎりは雑炊になりました

★その2へ★




Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.