涸沢カール【その2】   絶景キャンプ   上高地〜明神〜徳沢〜横尾〜涸沢カール(往復) 

日程2022年7月23〜26日(3泊4日) / 参加者:2人
ルート 1日目:上高地〜明神〜徳沢ロッヂ(泊)
2日目:徳沢〜横尾〜涸沢テント場(泊)  ★その1へ
3日目:涸沢散策〜涸沢テント場(泊)
4日目:涸沢〜横尾〜徳沢〜明神〜上高地
歩行時間 1日目:1時間40分 / 2日目:4時間
3日目:1時間 / 4日目:5時間
コメント 涸沢ヒュッテ(に限らず山小屋の)閉鎖は
ある程度想定はしていましたが、
起きてしまうとやっぱりまさかという思いです。
テント泊で良かった。大きな影響は出ず。

奥穂か北穂まで上がる計画だった3日目は
あいにくのガス模様であっさり断念。
涸沢散策モードに切り替え、まったり過ごしました。

涸沢はやっぱり良い所ですね。
贅沢な4日間でした。


 

【第2日】 の続き

涸沢にて



まずはテント設営 (16:10)

良いねぇ〜

やっぱり涸沢は良いですね・・・

カールを背にすると大天井岳方面が望めます

んっ、イイ!

夕食の準備を開始 (16:40)

簡単に食べられるものがメインです

テント近くに身体にぴったりフィットするベットがありました。極楽♪

穂高連峰の稜線がよく見えます

 

涸沢に行きたがっていたIちゃんでは? 先に来てた!?





食事を終え涸沢ヒュッテのテラスに移動しました。テラスから見るとこんな感じ (18:45)

おでん残念でした

トイレ、水、自販機は使えます

缶ビールでも十分

そろそろ日が暮れてきました (19:15)






【第3日】

北穂断念



3日目の朝。太陽は出てます (5:50)

吊尾根は晴れてます

奥穂、北穂などはガスの中。予報でもガスが晴れる感じは無いので登頂は諦めました (6:15)

なので、とりあえずお茶でも

そして二度寝を

朝食はハヤシメシ (8:50)

ヘリが来ました (10:00)

患者さんの移送でしょうか

 




涸沢散策



ということで、3日目は涸沢散策をします

まず奥穂(?)方面へ (11:25)

涸沢周辺は花はあまり多くないですが、

それでもいろいろ咲いていました

 

 

 

 

 

 

雪融け水の池かな (11:35)

 

 

 

 

 

 

この後、あそこにお邪魔します

 

 

 

 

 

涸沢小屋に到着 (12:30)

 

こちらのテラスも良い眺めですね

平日なので空いています

我が家が見えます

やること無いし飲みましょう

ジョッキパフェ気になる・・・

でもやっぱりビールにしました。おでんもあります

そして涸沢小屋と言えばソフトクリーム

奥穂への登山道を少しだけ進んでみます

 

 

 

 

そして北穂への登山道にも足を延ばします

と言っても数分だけですが

 

 

 

 

涸沢小屋側から見たテント場と涸沢ヒュッテ (13:45)

 

 

 

散策終了 (14:00)




まったり



そのまま涸沢ヒュッテに移動 (14:05)

靴を脱いで上がるテラス

こちらは土足エリア

ほぼ貸し切りです




この日の夕食も簡単に (17:45)

夜も飲みます・・・






【第4日】

好天



4日目の朝。前日より天気が良い。稜線からの眺望は良さそうですね・・・ (4:50)

 

穂高岳山荘の前に多くの人がいます

吊尾根ももちろん快晴

涸沢槍の辺りだけはいつもガスが纏わり付いています

カールに朝日が当たり始めました (5:05)

大天井方面も晴れ。表銀座ルートも気持ちがいいでしょう

秋のテント場を見てみたい (埼玉の10倍ぐらいの人口密度でしょうから、泊まりたくはない・・・)

北穂に登る皆さん (5:15)

それをカフェオレ飲みながら眺めるアタシ

朝食の前にテント撤収を開始 (6:15)

4日目の朝食はカレーメシ

もう1泊しても良かったのですが、午後から崩れる予報なので無理せず下山することにしました

 

見納めです (7:45)




涸沢カール〜上高地



下山開始 (8:05)

帰りはヒュッテを通らないルートで

 

 

ヒュッテと小屋の分岐 (8:20)

 

 

気持ち良い! (8:30)

 

 

 

 

 

登りでは気付かなかった花たちもちらほら

 

 

 

水滴を見るのも楽しいです

 

 

本谷橋に到着 (9:45)

長めの休憩を取りました





本谷橋を出発 (10:25)

 

 

 

平坦になりました (11:00)

 

 

横尾に到着。昼食にします (11:20)





横尾を出発 (12:00)

 

 

 

 

 

 

 

 

猿が横切るのを待つも来るは来るは・・・数十頭

対岸から橋を渡って来ているようです

 

必死にしがみつくチビ猿 (お腹にぶら下がるチビ猿も)

徳沢に到着 (13:10)

もちろんこれをいただきます

こちらはミスト洗顔中

徳沢を出発 (13:50)

透き通っています

 

水が湧き出ている所は特に綺麗

明神に到着 (14:45)

お茶タイム

明神を出発 (15:05)

小梨平に到着 (15:45)

食堂とキャンプ場に行ってみます

立派な食堂。お風呂もあります

 

肉やソーセージも売っています

 

岳沢から穂高連峰を望めるこのテント場も良いですね

雨予報じゃなければもう1泊したい・・・

 

河童橋も人が少ないです

上高地バスターミナルに到着 (16:30)




下山後



乗鞍高原に宿泊。直前予約にも暖かく対応いただき感謝

食事はお隣の食事処にて

山に籠もっていたせいもあると思いますが、

美味しかったです

乗鞍郷土食の「野沢菜の薄焼き」

実質2500円で泊まれて貸切風呂も無料…



Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.