涸沢カール【その1】   まさかまさかの・・・涸沢ヒュッテ閉鎖   上高地〜明神〜徳沢〜横尾〜涸沢カール(往復) 

日程2022年7月23〜26日(3泊4日) / 参加者:2人
ルート 1日目:上高地〜明神〜徳沢ロッヂ(泊)
2日目:徳沢〜横尾〜涸沢テント場(泊)
3日目:涸沢散策〜涸沢テント場(泊)  ★その2へ
4日目:涸沢〜横尾〜徳沢〜明神〜上高地
歩行時間 1日目:1時間40分 / 2日目:4時間
3日目:1時間 / 4日目:5時間
コメント まさかまさかの涸沢ツアーとなりました。

1つ目のまさかは、徳沢ロッヂの個室が空いてた事。
急遽予約して、翌日涸沢へ向け出発しました。
(以降11月上旬のシーズン終了まで平日含め全日満室)

そして2つ目のまさかが、涸沢ヒュッテのコロナ閉鎖。
2日目に徳沢ロッヂをチェックアウトする際に伝えられました。

状況が分かるまで徳沢に停滞(テント泊)するか、
あるいは槍ヶ岳方面か蝶ヶ岳に行き先を変更するか。

あれこれ悩みましたが、程なくして涸沢のテント場は
利用可能であることが分かったため、予定通り涸沢へ・・・。


 

【第1日】

上高地〜徳沢



沢渡の駐車場

タクシーで上高地へ

登山届を提出

前日ですね

土曜なのでそれなりに観光客がいます

河童橋を出発 (15:30)

キャンプ場の中を抜けて行きます

こちらは4日前

ここでのキャンプも良いなぁ

1日目は徳沢まで約6kmの道のり

タマガワホトトギス

平坦なのでラクです

センジュガンピ

黄花のヤマオダマキ

カニコウモリ

 

河原の下りてのんびりしたいところですが・・・

明神に到着 (16:20)

徳沢まであと1時間弱です

 

 

ハクサンオミナエシがずっと咲いていました

前からあったっけ?? 一応鳴らしますか

 

この木の橋を渡れば間もなく徳沢です

 

徳沢ロッヂに到着 (17:10)

渋滞の影響で遅い到着になってしまいました




徳沢ロッヂ



これは山小屋ではないですね

素敵な空間です

 

1つ目のまさか。トイレ・ベランダ付き個室が空いてるとは

以降11月上旬のシーズン終了まで、全日満室でした

慣れない高級宿にそわそわします・・・

食事も山小屋のものではないです

こんな森を眺めながら食事をいただきます

ビールを飲んで〜

お風呂に浸かって〜






【第2日】

まさかの事態



2日目の朝、良い天気です

2つ目のまさかは出発時に聞きました (8:30)

気持ちの良い徳沢のテント場

まさかの涸沢ヒュッテ閉鎖!

登山者もスタッフも対応に追われていました

井上靖「氷壁」の舞台、徳沢園にも泊まってみたい…

おしゃれな建物

専用のラウンジが用意されているそうです

最悪、徳沢でのキャンプも考えましたが、涸沢のテント場は使えるようでひと安心。涸沢小屋も通常営業とのこと




徳沢〜横尾〜本谷橋



テント場使用可に安堵し出発 (9:00)

もうしばらく平坦な林道歩きです

キツリフネ

 

 

ヨツバヒヨドリ

ホタルブクロ

クガイソウ

コラボ作品

横尾に到着 (10:10)

ここから登りになるので少し休憩

横尾は涸沢・穂高岳、槍ヶ岳、蝶ヶ岳、上高地への交差点

 

綺麗な青空

涸沢へ向け出発します (10:45)

 

徐々に登りになります

イチヤクソウ

 

 

夏のアルプスっぽくなってきました

ソバナ

本谷橋に到着 (11:55)

 

休憩と栄養補給をします

山歩きすると糖分、塩分、水分とも欲しくなります




本谷橋〜涸沢カール



暑いので十分涼んでから出発 (12:30)

 

ゴゼンタチバナ

 

 

ミヤマホツツジ

素晴らしい眺めです。落石多発地帯らしいので(まぁ見ればわかりますよね)そのまま通過します (13:20)

白花のニガナ

クルマユリ

日陰で休憩 (14:15)

エンレイソウ

ズダヤクシュ

マイヅルソウ

涸沢がかなり近付いてきた感じがします (14:35)

早く到着したいですが、やっぱり暑いので水浴び

 

冷たくて気持ち良い〜!

 

ヒュッテと小屋の分岐に到着 (15:00)

少し休憩してヒュッテの方に進みます (15:10)

 

 

夏は雪が多く通行できません

涸沢ヒュッテに到着 (15:20)

静かな涸沢ヒュッテ

19年ぶりの涸沢。素晴らしい景色です

このテラスでおでんを食べながらビール、のつもりでした…

水場やトイレ、自販機などは使用できます

テント場空いてます

ヒュッテとテント場の間の建物にてテン泊の手続きを

小屋宿泊者は計画変更が大変だったかと。お気の毒です

平らな所が空いていたので使用せず

今回の我が家はココ (15:40)

★その2へ★




Copyright(c)2007 H&K All rights reserved.